2020年09月28日

9.28 今日の3・4年生




 3年生の社会では、見学先への質問状の書き方を勉強していました。教科書の例文に沿って自分なりに文章をまとめる学習でした。上手に書けましたか。
 4年生の社会では、都道府県と県庁所在地のテストを行っていました。難しい件名を漢字で書いている子もいました。覚えられたら、都道府県マスターへの道にぜひ挑戦してください。  


Posted by 作手小学校 at 18:313年生の様子4年生の様子

2020年09月28日

9.28 今日の1・2年生




 1・2年生の合同音楽では、今年度初めてリトミックの先生の授業でした。音符クイズもしました。みんなノリノリでした。  


Posted by 作手小学校 at 18:251年生の様子2年生の様子

2020年09月26日

9.26 植物の紹介その16


 今週の花、ケイトウとは鶏のトサカに似ていることから(鶏頭)名前がついたそうです。本当に鶏のトサカにそっくりですね。  


Posted by 作手小学校 at 10:47共育

2020年09月25日

9.25 運動会の後に


 先週土曜日の運動会の日のことです。昨年度まで本校に勤められていた先生方が顔を出してくださいました。時間のない中で応援に駆けつけてくださった方もみえて、子どもたちも喜んでいました。
 本年度は離任式がなかったので、最後まで残ってくださった先生が、関わりのあった学年の帰りの会で挨拶をしてくださいました。約半年ぶりにお話が聞けてよかったです。  


Posted by 作手小学校 at 13:436年生の様子

2020年09月24日

9.24 今日の3年生



 運動会のまとめを新聞形式で一人ずつパソコンを使って作りました。写真も入って本物の新聞みたいです。出来上がりが楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 17:083年生の様子

2020年09月24日

9.24 今日の2年生


「今日はどんなお話を勉強するのかな」と道徳の授業に意欲的な2年生。今日は誰に対しても同じように接する気持ちを持つことの大切さを考えました。  


Posted by 作手小学校 at 17:032年生の様子

2020年09月24日

9.24 今日の1年生



 生活科で観察を続けてきた朝顔が終わったので、鉢の中の土を片付けて洗いました。今後、パンジーを育てる予定です。みんなしっかり取り組めていてよい姿が見られました。  


Posted by 作手小学校 at 17:011年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の6年生




 家庭科の学習で、運動会で使ったビブスの洗濯を全員で行いました。洗い上がったビブスは、天気が心配なため、教室に干すことにしました。6年生の皆さん、ありがとう。そして、お疲れ様でした。  


Posted by 作手小学校 at 14:046年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の5年生



 理科の「流れる水のはたらき」の学習では、川の流れについて場所や石の特徴等について表にまとめました。
 図工の「はりがねアート」では、想像力を働かせてイメージを針金で表現する創作活動に取り組んでいました。
 5年生は今日も元気です。  


Posted by 作手小学校 at 14:005年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の4年生


 国語「一つの花」の学習では、範読を聞いてワークシートに沿って課題をまとめました。
 学級活動の時間には、運動会について書いた作文を清書しました。
 落ち着いて取り組めています。
  


Posted by 作手小学校 at 13:564年生の様子