2020年09月23日

9.23 今日の給食



 ツナとパスタの相性がよかったです。愛知のツイストパンがふわふわで甘くておいしかったです。(5年Y)  


Posted by 作手小学校 at 13:23今日の給食

2020年09月23日

9.23 今日の3年生



 ことばのきまりで「くわしくあらわす言葉」の学習をしていました。主語と述語をとらえて、文章の組み立てを学びました。正しく相手に伝わる話し方や書き方ができるようになるといいです。  


Posted by 作手小学校 at 11:433年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の2年生



 学級活動では、運動会が終わった後の次の目標をみんなで考えて話し合っていました。
 クラスの目標を決めて、頑張るための方法も考えていました。今日話し合ったこの気持ちを大切にしていきたいです。  


Posted by 作手小学校 at 11:432年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の1年生



 図工「ちぎってはって」の学習をしていました。色紙をちぎって自分のイメージしたように台紙の上に並べています。イメージができたら、のりで貼り付けます。どんな作品が出来上がるでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 11:421年生の様子

2020年09月23日

9.23 朝礼





 お話を2つ。
 1つ目、運動会、みんなよくがんばりました。次の目標を見つけてください。
 2つ目、連休中にお墓参りに行った人はいますか。お彼岸です。彼岸花を持ってきました。不思議なことですが、彼岸花は必ずこのお彼岸の時期に咲きます。サボちゃったり、寝坊して11月位に咲いたりする彼岸花はありません。栗も持ってきました。いががチクチクします。なぜ栗はこのいがの中にできるのでしょうか。どの学年も、これから外に出て学習する機会があります。秋らしいものを見つけて、疑問や不思議に感じたとき、ぜひ自分から調べられる子になってほしいです。

 歯のポスターの表彰がありました。
 お話当番の先生から、桶狭間の戦いに関する話題がありました。写真もあり、クイズもありました。
 9月生まれの子にバースデー本が渡されました。

 運動会も終わり、学習するのに良い季節になりました。引き続き、健康に注意しながら取り組んでいきましょう。  


Posted by 作手小学校 at 10:08校長室から

2020年09月22日

9.22 植物の紹介その15



 先週はアザミ、秋明菊、はちや柿でした。どれも秋らしいものです。自分の家の周りでも見つけてみてください。  


Posted by 作手小学校 at 16:58共育

2020年09月21日

9.21 作手地区地域活動交付金事業




 地域活動交付金事業で昨年度の作手地区の取り組みの様子が交流館に展示されています。近くにお立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみてください。小学生の参加した活動もいくつかあります。  


Posted by 作手小学校 at 16:30共育

2020年09月20日

9.20 運動会裏方も立派にできました



 昨日の運動会では、出番以外でも頑張っている姿がたくさん見られました。器具担当の子はよく動いていました。放送担当の子たちは上手にアナウンスできていました。他の子もそれぞれの持ち場で活躍していました。お疲れさま。
 1、2年生も全校のいすの出し入れの仕事を果たしました。みんなで作り上げた運動会でした。  


Posted by 作手小学校 at 15:55校長室から

2020年09月19日

9.19 運動会閉会式



 白組の皆さん、優勝おめでとうございます。よかったですね、紅組の皆さんもよくがんばりました。
 みんな、連休はしっかり休んで下さい。来週から、また次の目標を決めて頑張りましょう。
 保護者の皆様、いろいろな制限がある中でしたが、応援やご協力に感謝いたします。おかげさまで、良い運動会にすることができました。
  


Posted by 作手小学校 at 15:28今日の作手小学校

2020年09月19日

9.19 運動会整理体操(作手音頭)




 会場の皆さんも大勢入っていただき、楽しくできました。ご協力ありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 15:13今日の作手小学校