2021年01月18日
1.18 今日の2年生


生活科の「自分発見」という学習に入りました。今日は、友達の良いところを書いた手紙を交換しました。どの子も、友達のことをしっかり見て、良いところがたくさん書けていました。もらった子は、とてもうれしそうでした。
2021年01月18日
1.18 今日の4年生

理科では、ものの温まり方の学習を進めています。水を加熱すると、どのように温まるのか色水の動きを観察することで確かめる実験の場面でした。実験で、ビーカーの底にあった色水が温められると、上の方に流れていく様子がよくわかりました。
2021年01月18日
1.18 今日の1年生


音楽の時間は、お助け隊の先生の演奏する音楽に合わせて、リズムリトミックを行っていました。コロナ感染対策も考えて、特別に体育館の広いところで行いました。
国語の時間は、「おはなしをつくろう」の学習を始めたところでした。教科書のかぼちゃたろうのように、自分でキャラクターを考えます。メロン太郎やブルーベリー姫などユニークなキャラクターがいっぱい考えられていました。これからどんな登場人物が出てきて、どんなお話が作られるのでしょうか。
2021年01月18日
2021年01月18日
1.18 今日の6年生


朝の会では、お話を聞き取ってその内容をもとに出題に回答する取り組みをしていました。聞く力が試されます。
廊下には、昨日1月17日の阪神淡路大震災に関わる資料が掲示されていました。いつ東南海地震が発生するかわかりません。防災について日ごろから関心を持っていたいものです。