2023年09月13日

作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん

「作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん!」をテーマに、5年生が1学期から取り組んできた活動。
9月18日(月)に道の駅つくで手作り村で行う「つくで村ご縁日」にて、5年生考案メニュを紹介します。
そこで、「つくで村ごえん日」を子どもたちが盛り上げたいと、様々な宣伝活動を考えています。

今日は、「安城七夕まつり」でお世話になった安城市立錦町小学校の5年生の子たちにもチラシを配ろうと活動をしました。

安城市立錦町小学校に電話をかけてお願いと、5年生の人数を聞きしました。
作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん
「緊張したけれど、錦町小学校の教頭先生が優しく対応してくださって、ほっとした。」

封筒の宛名書き担当
作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん
「間違えなく、丁寧な字で書いて、失礼がないようにしたよ」

チラシ印刷など担当
作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん
「錦町小の先生にご迷惑をおかけしないように、クラスごとにわけて送ろう」

まだまだ、作手の良さを他地区の方々にも広げたいと宣伝活動を考え中です。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1285086.html


同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
包丁がうまく使えるかな?
体力テストに向けて
午後の体育館
交流会に向けて
準備万端整ってます
歴史の小径へLet’Go!
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 包丁がうまく使えるかな? (2025-05-19 10:49)
 体力テストに向けて (2025-05-15 13:00)
 午後の体育館 (2025-05-14 15:00)
 交流会に向けて (2025-05-13 11:45)
 準備万端整ってます (2025-05-08 10:00)
 歴史の小径へLet’Go! (2025-05-07 13:00)

Posted by 作手小学校 at 17:00 │5年生の様子