2025年04月10日
軽トラ市での出会いから
昨年度の軽トラ市がご縁で、ベルギーから特別講師が来校されました。6年生の子どもたちに、ベルギーのことや異文化を伝えることの大切さなどを学びました。

お話の途中には、ゲームを交えながら教えてもらい、違いの大切さを体感しました。

ベルギーのお菓子ワッフルもいただき、有意義な時間になりました。

子どもたちが作成したパンフレットの素晴らしさを褒めていただいたり、ほうれん草の科学者だとリスペクトしていただきました。
お礼に手作りのプレゼントを渡し、記念撮影をしました。



お話の途中には、ゲームを交えながら教えてもらい、違いの大切さを体感しました。

ベルギーのお菓子ワッフルもいただき、有意義な時間になりました。

子どもたちが作成したパンフレットの素晴らしさを褒めていただいたり、ほうれん草の科学者だとリスペクトしていただきました。
お礼に手作りのプレゼントを渡し、記念撮影をしました。


2025年04月09日
避難訓練
避難訓練が行われました。

今回は地震を想定しての訓練です。
警報が鳴ると、素早く机の下へもぐりこみ、地震の収まるのを待ちました。
その後、避難場所へ急いで移動。整列、点呼。一連の流れを確認しました。
静かに素早く訓練を行うことができました。

今回は地震を想定しての訓練です。
警報が鳴ると、素早く机の下へもぐりこみ、地震の収まるのを待ちました。
その後、避難場所へ急いで移動。整列、点呼。一連の流れを確認しました。
静かに素早く訓練を行うことができました。
2025年04月09日
2025年04月09日
ていねいな字で
2年生は自分の目標を書きました。漢字を頑張る、1年生に学校のことを教えてあげるなどお兄さん、お姉さんとしての自覚もバッチリです。

その後は、生活科などに使うファイルに名前を書きました。話をしっかりと聞き、各場所を間違えずに、ていねいな字で書きました。

その後は、生活科などに使うファイルに名前を書きました。話をしっかりと聞き、各場所を間違えずに、ていねいな字で書きました。

2025年04月09日
初めての学校生活
初めての学校生活。姿勢がよくなる魔法の言葉を教えてもらいました。ぺタ、ピン、トン、グー、グー。

どの子も背筋がしっかり伸びて、素晴らしいですね。
その後は、個人写真を撮りました。待っている間は、落ち着いてお絵描きをしました。


どの子も背筋がしっかり伸びて、素晴らしいですね。
その後は、個人写真を撮りました。待っている間は、落ち着いてお絵描きをしました。

Posted by 作手小学校 at
13:45
2025年04月09日
張り切ってます
1時間目は、学級・学校の係決めや今年の目標を決めなど、やらなくてはならないことが盛りだくさんです。
「頑張るぞ」の気持ちがみなぎっています。
新生”作手丸”の船出です。

1年生は、椅子の座り方や、礼の仕方を練習していました。とってもよい姿勢です。
2年生は、1学期の目標決め。準備ができた子は、よい姿勢で待っています。素晴らしい!

3年生は、委員会決め。初めての委員会です。どれも大切な仕事です。しっかり頼みますね。
4年生も、委員会決め。人気の委員会を争って、委員会じゃんけんの真っ最中でした。

5年生は、自己紹介タイム。質問がたくさん飛び交い、盛り上がっていました。
6年生は、離任された先生へのメッセージ書き。心を込めて、書き上げました。終わった子は教科書を読んでますね。立派です。
「頑張るぞ」の気持ちがみなぎっています。
新生”作手丸”の船出です。

1年生は、椅子の座り方や、礼の仕方を練習していました。とってもよい姿勢です。
2年生は、1学期の目標決め。準備ができた子は、よい姿勢で待っています。素晴らしい!

3年生は、委員会決め。初めての委員会です。どれも大切な仕事です。しっかり頼みますね。
4年生も、委員会決め。人気の委員会を争って、委員会じゃんけんの真っ最中でした。

5年生は、自己紹介タイム。質問がたくさん飛び交い、盛り上がっていました。
6年生は、離任された先生へのメッセージ書き。心を込めて、書き上げました。終わった子は教科書を読んでますね。立派です。
2025年04月09日
朝から元気です
1年生を交えての初めての登校です。

「おはようございます」の元気な挨拶が、清々しい朝によく映えます。
スクールガードさんへのお礼の言葉も元気に言えました。
スクールガードの皆さま、駐在さん、消防署の皆さん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

「おはようございます」の元気な挨拶が、清々しい朝によく映えます。
スクールガードさんへのお礼の言葉も元気に言えました。
スクールガードの皆さま、駐在さん、消防署の皆さん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2025年04月08日
入学式の後は・・・
6年生は、教科書に名前を書いていました。

書き終えた子は、教科書を開いて、どんなことが載っているか、熱心に見入っていました。新しい学習内容に興味津々。学習にも意欲的です。

4年生は、離任式に渡す手紙を書いたり、今年の目標に貼る個人写真を撮ったりしていました。

新しく1年生を迎え、どのクラスもやる気に満ちています。

書き終えた子は、教科書を開いて、どんなことが載っているか、熱心に見入っていました。新しい学習内容に興味津々。学習にも意欲的です。

4年生は、離任式に渡す手紙を書いたり、今年の目標に貼る個人写真を撮ったりしていました。

新しく1年生を迎え、どのクラスもやる気に満ちています。
2025年04月08日
令和7年度入学式
令和7年度 第13回入学式が行われました。
6年生は自分たちの仕事に責任をもち、温かく新1年生を迎え入れました。


新1年生も緊張感をもって式に参加できました。

歓迎の言葉や校歌などもしっかりと行えました。



今年度は全校児童67名になります。67名でさまざまな学習に取り組んでいきますので、今年度もよろしくお願いいたします。

6年生は自分たちの仕事に責任をもち、温かく新1年生を迎え入れました。
新1年生も緊張感をもって式に参加できました。
歓迎の言葉や校歌などもしっかりと行えました。
今年度は全校児童67名になります。67名でさまざまな学習に取り組んでいきますので、今年度もよろしくお願いいたします。