2020年05月08日

教育長通知文

 新城市のホームページに教育長からのメッセージが掲載されました。
 月曜日に配付予定のものですが、こちらから確認ができます。今後の対応や夏休みの登校日などが示されています。
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/gakko-kyoiku/school_programme.html  


Posted by 作手小学校 at 16:10学校からのお知らせ

2020年05月08日

田植え3



 田んぼや苗を提供してくださった地域の皆さん、ありがとうございます。
 約1時間で、無事に田植えが終了しました。おいしいお米ができることを願っています。
 休校中ですが、児童の皆さんも近くを通りかかることがあったら、ぜひ田んぼの様子を見てみてください。  


Posted by 作手小学校 at 10:21今日の作手小学校

2020年05月08日

田植え2


 かなり植え付けが進んできました。天気にも恵まれて何よりです。
  


Posted by 作手小学校 at 10:10今日の作手小学校

2020年05月08日

田植え1



 学校が通常通りに授業が行われていたら、今日は高学年の田植えの日でした。今年は実施できないため、時期になりましたので、職員で田植えを行います。
 児童の皆さんには、学校が再開したときに生育の観察や収穫に取り組んでもらう予定です。  


Posted by 作手小学校 at 10:07今日の作手小学校

2020年05月07日

芽が伸びてきました。

2年生の畑に植えたトウモロコシの芽が伸びてきました。これからの成長も楽しみです。
  


Posted by 作手小学校 at 13:232年生の様子

2020年05月07日

6 川尻城址



 新城東高校作手校舎の東側の丘にあります。
 室町時代、奥平貞俊(定俊)が築城しましたが、手狭になったため、亀山城に移りました。
 今は作手戦没者の慰霊碑があります。

 これで6城の紹介は終わりです。一度訪ねてみたいところばかりです。  


Posted by 作手小学校 at 11:09作手の三宝

2020年05月06日

5 古宮城址



 小学校から近く、国道からパッと見は気付きにくいですが、実は愛知県の城としては名古屋城、犬山城に次ぐ3番目に人気のある城址とのことです。山城ブームもありますが、何と言っても当時の遺構が非常によく残されていることが人気の秘密です。
 甲斐の武田信玄が三河進出のため、家臣の馬場美濃守信房に命じて築城したものと言われています。大きな濠や土塁がよくわかり、堅固な雰囲気が伝わってきます。  


Posted by 作手小学校 at 08:30作手の三宝

2020年05月05日

子どもの日


 今日は5月5日、子どもの日です。子どもたち皆さんの健やかな成長を願います。
 今年はコロナウィルスの影響で5月も休校延長は残念ですが、分散登校日が決まりました。

 5月18日(月)21日(木)25日(月)28日(木)は1.3.5年生の登校を、
 5月19日(火)22日(金)26日(火)29日(金)は2.4.6年生の登校を予定しております。
 詳しくは、11 日配付予定のプリントをご覧ください。

 少しでも、みんなの家庭学習の支援になるような時間にしたいと思います。  


Posted by 作手小学校 at 08:49校長室から

2020年05月05日

4 亀山城址



 道の駅の北隣にあります。奥平氏の居城で作手の山城の中では最も大きなものです。三代貞昌(最新の研究では定昌)は、長篠城主となり、長篠の戦いで武田方に勝利を収めました。
 ここは、当時の様子が想像できる遺構が残り広さもあります。連休明けの古城まつりのメイン会場でもあります。今年は開催されないのが残念です。  


Posted by 作手小学校 at 08:44作手の三宝

2020年05月04日

3 石橋城址



 道の駅の向かいにあります。4月下旬には、山桜が見事でした。
 亀山城主奥平氏の家臣の城でしたが、謀反が露見して屋敷を攻められました。今はお寺になっています。  


Posted by 作手小学校 at 09:05作手の三宝