2020年09月15日

9.15 今日の3年生


 こども園の時から続けてきた英語遊びの学習が今日で最後でした。BBカードに出てくるキャラクターを使って、4コマ漫画をつくりました。今日は1人ずつその発表をしました。たどたどしくなるところもありましたが、先生に助けてもらいながら、一生懸命英語を使おうと頑張っている姿が立派でした。これからも英語に興味を持ったり、話そうとしたりする気持ちを大切にしていけるとよいです。  


Posted by 作手小学校 at 19:293年生の様子

2020年09月15日

9.15 今日の1年生




 生活科「花や野菜となかよし」の学習で、花壇にほうれん草やカブの種をまきました。種を観察すると、すごく小さかったです。これからちゃんと育つようにお世話をしてくださいね。  


Posted by 作手小学校 at 19:231年生の様子

2020年09月15日

9.15 今日の給食



 豚キムチ丼がちょっと辛くておいしかったです。辛いのが好きです。(5年H)  


Posted by 作手小学校 at 13:23今日の給食

2020年09月15日

9.15 マーチング練習




 あと4日となりました、かなり仕上がってきています。堂々と演奏演技してください。当日が楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 12:46今日の作手小学校

2020年09月14日

9.14 今日の給食



 白ゴマつくねの味に愛情がこもっていておいしかったです。おかわりをして5個も食べてしまいました。(5年Y)  


Posted by 作手小学校 at 15:51今日の給食

2020年09月14日

9.14 今日の5・6年生



 5年生は、算数で表を作りながら約数を見つけ出す学習を行っていました。多くの子がその数が約数になるのか違うのか理解していました。
 6年生は国語「話し合って考えを深めよう」の学習で、立場をはっきりさせながら意見交換を行っていました。今日は、パンを焼くにはオーブンがよいか石窯がよいかというテーマでした。話を聞いていて、個人的には時間がなければオーブン、時間があれば石窯がいいなと思いました。  


Posted by 作手小学校 at 15:105年生の様子6年生の様子

2020年09月14日

9.14 今日の3・4年生



 3年生は国語「サーカスのライオン」の最後の場面の読み取りを行っていました。自分の考えを発言できる子が多いです。
 4年生は割り算の筆算を行っていました。できた子は次の課題に取り組み、集中して学習していました。  


Posted by 作手小学校 at 14:573年生の様子4年生の様子

2020年09月14日

9.14 今日の1・2年生



 1年生は、国語でお話を聞いたことに対して答えるというテストを行っていました。中にはメモをとっている子もいました。しっかり聞く力を伸ばしてください。
 2年生は書き方の時間に、漢字の書き取りを行っていました。みんな丁寧な字で書けましたか。  


Posted by 作手小学校 at 14:511年生の様子2年生の様子

2020年09月14日

9.14 運動会開閉会式の練習




 爽やかな風の吹く日となりました。いよいよ今週末は運動会です。開会式、閉会式の全体練習を行いました。入場や退場、国旗掲揚、歌や準備体操の練習を行いました。注意点を気にしながら、みんなよくがんばれていました。  


Posted by 作手小学校 at 14:45今日の作手小学校

2020年09月13日

9.13 植物の紹介その14


 今週は、水引とニラの花でした。子どもたちにとっては、あまり縁のない植物かもしれません。この機会に覚えられるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 12:58共育