2020年09月08日

9.8 今日の1年生




 算数では足し算の学習をしていました。ミニ定規を使ったりちゃんと下敷きを敷いたりして、とてもきれいにノートが書ける子が多いです。
 英語遊びの時間には、BBカードを使って意味を考えながらカードめくりができました。  


Posted by 作手小学校 at 14:191年生の様子

2020年09月08日

9.8 今日の給食



 鶏肉とキノコの甘辛丼の味がちょうどよくて、すまし汁に入っていた星形がモチモチしていて美味しかったです。(5年R)  


Posted by 作手小学校 at 13:21今日の給食

2020年09月06日

9.6 植物の紹介その13


 今週はサルスベリとエノコログサでした。サルスベリは漢字で百日紅と書きます。エノコログサは犬の尾草とも猫じゃらしとも呼ばれています。どちらもよく目にしますね。  


Posted by 作手小学校 at 11:49共育

2020年09月05日

9.5 6年生の水墨画


 画伯たちの名画です。墨の濃淡に味わいがあります。  


Posted by 作手小学校 at 12:496年生の様子

2020年09月04日

9.4今日の5・6年生



 5年生は、ALTの先生から、スポーツをする場合と楽器を演奏する場合に使うp l a yの使い方や名詞にした〜i n g形の言い方を習っていました。
 6年生は、国語「話し合って考えを深めよう」の学習に入っていました。落ち着いて取り組めていました。  


Posted by 作手小学校 at 14:305年生の様子6年生の様子

2020年09月04日

9.4 今日の3・4年生




 3年生は、書写で毛筆を行いました。カタカナの「ビル」を書きました。ちょうど片付けに入ったところでした。
 4年生は、ことばのきまりを学習していました。今日は主語・述語・修飾語を学習しました。文の中の言葉の関係が理解できましたか。  


Posted by 作手小学校 at 14:303年生の様子4年生の様子

2020年09月04日

9.4今日の1・2年生



 1年生は、カタカナの小テストをしていました。難しかったようです。
 2年生は学区のヤギの農場の見学に出かけていきました。何とか雨が小降りになってよかったです。  


Posted by 作手小学校 at 14:301年生の様子2年生の様子

2020年09月04日

9.4 全校体育



 本日も雨が降ったりやんだりで、グランドが使えませんでした。徒競走の練習では、名前を呼ばれて手を上げて返事をすることや、自分のレーンを確認して走るイメージをつくりました。天気が晴れたら、早く外でやってみたいですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:29今日の作手小学校

2020年09月04日

9.4 今日の給食



 合わせ味噌汁の味の濃さがちょうどよかったです。(5年H)  


Posted by 作手小学校 at 13:27今日の給食

2020年09月03日

9.3 藍のハンカチづくり(2年)

今年は、高校生と一緒に藍染めができないため、図工の時間に藍の叩き染めをしました。
色々な模様の素敵なハンカチができました。

  


Posted by 作手小学校 at 15:552年生の様子