2023年01月13日
4年生0学期
3学期がスタートし、3年生は「4年生0学期」と言う言葉を意識して、自分で考えて行動することを心がけています。
書き初め会の後に、今年の目標も書きました。達成できるかな?

総合では、学習成果発表会に向けての準備を進めています。どんなことを見てもらいたいか、自分たちで話し合いを進め、内容やテーマを決めました。「今まで勉強してきたことが、つながるね!」「あのときのスライドを使ったらいいんじゃない?」などのアイデアも出てきました。

国語では、「俳句に親しもう」の学習をしています。五.七.五の音のリズムや季語を学ぶと、「俳句を自分で作ってみたい!」とたくさんの声が。
どの俳句も力作です!





書き初め会の後に、今年の目標も書きました。達成できるかな?

総合では、学習成果発表会に向けての準備を進めています。どんなことを見てもらいたいか、自分たちで話し合いを進め、内容やテーマを決めました。「今まで勉強してきたことが、つながるね!」「あのときのスライドを使ったらいいんじゃない?」などのアイデアも出てきました。

国語では、「俳句に親しもう」の学習をしています。五.七.五の音のリズムや季語を学ぶと、「俳句を自分で作ってみたい!」とたくさんの声が。
どの俳句も力作です!





Posted by 作手小学校 at
17:19
2023年01月13日
金看バンド 2月の発表に向けて
今日は、実際に演奏する体育館に全員が入りあわせてみました。

低学年は、上級生の演奏に合わせて踊ります。慣れてきて笑顔で踊れる子、まだまだ緊張気味な子、様々です。


みんな笑顔で、素敵な演奏になるよう取り組んでいきましょう。
低学年は、上級生の演奏に合わせて踊ります。慣れてきて笑顔で踊れる子、まだまだ緊張気味な子、様々です。
みんな笑顔で、素敵な演奏になるよう取り組んでいきましょう。