2023年01月17日
(道徳)みんなの自由な公園
全学年「道徳 みんなの自由な公園」を題材に、「自由ってなんだろう」について考えていきます。
4年生は積極的に話し合いが進み、一人ひとりが思う「自由」について友達に伝えるところから始まりました。

・私の思う自由は、人の気持ちを考えた上で好きなことをすることだと思います。
・やりたいことは何してもいいということだと思います。
・これだめということが少しでもあったら、その時点で自由じゃなくなると思います。
・他の人のことは考えず、何しても、何でもできるということだと思います。
と、いろいろな意見を出し合いながら最後にたどり着いた4年生のまとめは

◎公園は公共の場だから、そこで自分だけが自由ではよくない。他の人も自由になることを考え、つまりみんなの自由を考えることが大切。
◎「他の人の気持ちを考えよう」というルールならば、みんなが楽しく過ごせると思う。
◎みんなが楽しく過ごすために、こうしてほしいという思いは言わないと伝わらないから、思いを「見える化」するといいと思う。
授業が終わると、「他の学年の考えも早く知りたい」「1.2年生はどんな考えにまとまったのか掲示してあったね」と、他の学年に興味を示す4年生でした。
4年生は積極的に話し合いが進み、一人ひとりが思う「自由」について友達に伝えるところから始まりました。

・私の思う自由は、人の気持ちを考えた上で好きなことをすることだと思います。
・やりたいことは何してもいいということだと思います。
・これだめということが少しでもあったら、その時点で自由じゃなくなると思います。
・他の人のことは考えず、何しても、何でもできるということだと思います。
と、いろいろな意見を出し合いながら最後にたどり着いた4年生のまとめは

◎公園は公共の場だから、そこで自分だけが自由ではよくない。他の人も自由になることを考え、つまりみんなの自由を考えることが大切。
◎「他の人の気持ちを考えよう」というルールならば、みんなが楽しく過ごせると思う。
◎みんなが楽しく過ごすために、こうしてほしいという思いは言わないと伝わらないから、思いを「見える化」するといいと思う。
授業が終わると、「他の学年の考えも早く知りたい」「1.2年生はどんな考えにまとまったのか掲示してあったね」と、他の学年に興味を示す4年生でした。
2023年01月17日
(道徳)みんなの自由な公園
全学年「道徳 みんなの自由な公園」を題材に、「自由ってなんだろう」について考えていきます。
先週、1年生から始まりましたが、1年生は時間が足りなかったということで、今日は1・2年生合同で授業をしました。
お互いの考えを聞き、話し合い、それぞれ学年ごとに「自由」について考えをまとめていきました。


みんなが言いたいこと言って、それにルールを作っていたら自由じゃなくなる。
ルールを決めるなら、「みんなに迷惑をかけないように」というルールにすれば、みんな楽しい気持ちになる。
相手の嫌だなと思うことを言うんじゃなくて、相手のやっていることをもっといい方に考えてあげて、そういう声がけをすればお互いに嫌な気持ちにならないから、ルールもいらなくなる。
など・・・。1年生も2年生も真剣に考えることができました。
さあ、3年生以上はどんな考えに至るのでしょうか。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1256017.html
先週、1年生から始まりましたが、1年生は時間が足りなかったということで、今日は1・2年生合同で授業をしました。
お互いの考えを聞き、話し合い、それぞれ学年ごとに「自由」について考えをまとめていきました。


みんなが言いたいこと言って、それにルールを作っていたら自由じゃなくなる。
ルールを決めるなら、「みんなに迷惑をかけないように」というルールにすれば、みんな楽しい気持ちになる。
相手の嫌だなと思うことを言うんじゃなくて、相手のやっていることをもっといい方に考えてあげて、そういう声がけをすればお互いに嫌な気持ちにならないから、ルールもいらなくなる。
など・・・。1年生も2年生も真剣に考えることができました。
さあ、3年生以上はどんな考えに至るのでしょうか。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1256017.html