2023年12月12日
朝から楽しそうな教室です
朝の時間から教室では楽しそうな声が聞こえてきました
2年生 学習成果発表会の企画中
作手の良いところを発信したいね。学習したことそのままじゃなくて自分たちでアレンジして、もっと工夫したいと盛り上がっていました

4年生 4年生の今年の漢字はなんだろう・・・・
いろいろなことに挑戦して成功したし、成果があったから「成」
ゴミイベントとか、都市体験とか自分たちで考えて実行したから「考」とか、協力したから「協」、発信もしたから「発」など・・・
次から次へと今年の漢字が出てきました

6年生 「歴史人物かるた」で大盛り上がり。ヒント途中にさっと取るのでかなりのスピード勝負。
だんだんみんなが前のめりになっていました

2年生 学習成果発表会の企画中
作手の良いところを発信したいね。学習したことそのままじゃなくて自分たちでアレンジして、もっと工夫したいと盛り上がっていました

4年生 4年生の今年の漢字はなんだろう・・・・
いろいろなことに挑戦して成功したし、成果があったから「成」
ゴミイベントとか、都市体験とか自分たちで考えて実行したから「考」とか、協力したから「協」、発信もしたから「発」など・・・
次から次へと今年の漢字が出てきました

6年生 「歴史人物かるた」で大盛り上がり。ヒント途中にさっと取るのでかなりのスピード勝負。
だんだんみんなが前のめりになっていました

2023年12月12日
自分たちで考え動く
自分たちで考え運営できるので、どこの委員会をのぞいてもみんな楽しそうです。
保健委員会 4月から取り組んでいる「正しい姿勢」についてみんなの姿勢の変化を分析中

図書委員会 スタンプラリーを作成中

体育委員会 今年の冬の体育委員企画は「ドッジボール大会」となりました

生活委員会 毎月の生活目標を作手小の現状からから考えました

美化・園芸委員会 お掃除大会などイベント企画中

給食委員会 おはし検定に向けての準備中

もっともっとみんなで楽しく生活できる学校にしたいと、自分たちで取り組む姿がどこの委員会でもみられます。
保健委員会 4月から取り組んでいる「正しい姿勢」についてみんなの姿勢の変化を分析中

図書委員会 スタンプラリーを作成中

体育委員会 今年の冬の体育委員企画は「ドッジボール大会」となりました

生活委員会 毎月の生活目標を作手小の現状からから考えました

美化・園芸委員会 お掃除大会などイベント企画中

給食委員会 おはし検定に向けての準備中

もっともっとみんなで楽しく生活できる学校にしたいと、自分たちで取り組む姿がどこの委員会でもみられます。
2023年12月12日
冬を乗り切る体作り
高学年の体育では、ボール運動ということで今日はバスケットボールとドッジボールを楽しみました。




低学年は友達を乗り越える「馬跳び」に挑戦しました。
ぴょん、ぴょんと飛び越え楽しそうでした。


まだまだインフルエンザが心配です。病気に負けないたくましい体作りをしていきましょう。




低学年は友達を乗り越える「馬跳び」に挑戦しました。
ぴょん、ぴょんと飛び越え楽しそうでした。


まだまだインフルエンザが心配です。病気に負けないたくましい体作りをしていきましょう。