2024年04月10日

学級目標は「なかよし5」

休みの時間、自分たちで考えた遊びを仲良くしていた2年生。


チャイムが鳴ると、さっと席に着き国語の音読を始めました。教室の前を通りかかった校長先生に、
「校長先生見て!たけのこ ぐん の音読がうまくなったよ。」

と、ふり付きで元気に仲良く 声を合わせて披露していました。  


Posted by 作手小学校 at 19:052年生の様子

2024年04月10日

よ~く考えて

<算数>
1年生は、ブロックを使って「1・2・3」と数の勉強スタートです。
先生の言うことを一つ一つ聞いては、45分の授業を頑張っています。


3年生は、おはじきでゲームをしてから合計何点になったかな?と、合計点を簡単に素早く求める方法を考えました。


6年生は、友達と話し合いながら課題解決中。
互いにいろいろな意見を出し合い「そうか」「その考えもいいね」と認め合いながら考えを深めていました。




  


Posted by 作手小学校 at 18:571年生の様子3年生の様子6年生の様子

2024年04月10日

3年生は初めてがたくさんで張り切っています

3年生は「外国語活動」がスタートです。
子ども園から低学年まで「英語遊び」で英語に親しんできた作手小の子たちは、外国語活動も楽しそうです。



「理科」も始まりました。
「今日は、外で春を観察するんだよ。理科楽しみ」とわくわくでした。




今日は「委員会」もありました。
活躍する姿がいっぱい見られそうで楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 18:563年生の様子

2024年04月10日

書写の授業

1年生と4年生は作手中学校の国語の先生が書写を担当します。
1年生は担任の先生と違う先生の授業でしたがしっかり話を聞くことができました。


4年生は、姿勢よく習字に取り組みました。

さすが4年生。汚れたところをみんなで掃除して片付けまで8人で協力してできました。


<関連記事>2・3年生の書写の授業
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1305919.html  


Posted by 作手小学校 at 18:381年生の様子4年生の様子

2024年04月10日

委員会活動スタート!


今日から令和6年度の委員会が始まりました。
今日は毎日行う活動の方法を確認しました。
初めて取り組む活動に緊張や不安の表情も見られましたが、学校のために協力して取り組んでいってほしいです。  


2024年04月10日

地域の方々に見守られ

新学期が始まり、1年生も大きなランドセルをしょって上級生から遅れないようにと一生懸命歩いています。
高学年は、低学年の子達を見守りつつ歩いています。



警察、消防、地域の方々も声をかけてくださり、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださいます。
これからもお願いいたします。  


Posted by 作手小学校 at 16:42今日の作手小学校