2024年04月12日

6年生と1年生の交流

今朝のスポーツタイムは、各学年ごとだったので、6年生が1年生のためにと一緒に「王様ドッジ」をしていました。
「誰が王様になる?」と6年生が優しく1年生に話しかけていました。



慣れてくると、1年生もどんどんボールに向かっていき、6年生をあてるという場面もありました。



終わってから、次はもっと1年生の子を楽しませるためにと、6年生は振り返りをしていました。

よりよい作手小になるためにと、6年生がいろいろと考えています。これからも楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 19:101年生の様子6年生の様子

2024年04月12日

思いっきり遊ぶ子どもたち

フレンドタイムは、子どもたちが外に飛び出し、外で思いっきり遊び、笑う姿があります。






1年生に声をかけながら一緒に遊ぶ高学年の姿が微笑ましいです。
  


Posted by 作手小学校 at 19:00今日の作手小学校

2024年04月12日

1週間、頑張った1年生

1週間、元気に登校し学校生活を過ごした1年生。
何をするにも、新しいことばかりで大変ですが、どんなことにも一生懸命頑張っています。
プリントを先生に渡すときに「お願いします」と、自分から言って渡すことができる1年生に、担任の先生もニコニコです。
「どうぞ」というと「ありがとうございます」と返事する姿も素敵でした。



音楽では「校歌」の練習を始めました。大きな声で力いっぱい歌っています。
みんなが大好きな「校歌」なので、1年生の子たちも早く一緒に歌いたいですね。

  


Posted by 作手小学校 at 18:541年生の様子

2024年04月12日

スポーツ鬼ごっこ

中学年、高学年の体育は体育の専門の先生が担当します。
中学年、高学年は「スポーツ鬼ごっこ」で知力と体力を鍛えました。

<中学年>
作戦が大事!いろいろな考えを出し合い勝つために真剣です。
守り方、攻め方それぞれみんなで考えました。


大接戦の試合でした。



<高学年>
相手を探りながら、作戦を立てる高学年



さすが高学年、スピード感があり、あっという間に勝負がつく場面もありました。


しっかりと体を動かし、終わったときには勝った負けたなく、清々しい表情でした。