2025年05月13日

交流会に向けて

グラウンドから元気な声が響いています。
体育の授業にしては、人数が多いような・・・。

今日は、3・4年の体育と5・6年の体育を合同で行っていました。
体力テストもドッジボール交流会も近いということで、両方を練習していました。
授業を覗いた時は、男子が50m走、女子がドッジボールの練習の真っただ中。
写真上は50m走の様子。ゴール目指して一直線。デッドヒートです。
写真下はドッジボールの様子。熱い女の戦いが繰り広げられていました。  


2025年05月11日

古城まつりへ参る

今日は古城まつり。天気は良いものの、少々風の強い肌寒い日となりました。

亀山城の本丸では、鉄砲隊の演武を間近で見学しました。
火縄銃の音はとても迫力があり、少々肝を冷やしました。


広場へ降りると、今度は作手小の子たちの出番です。
菅守、協和、巴、開成小学校の校歌と、作手小学校の校歌を声高らかに歌い上げました。
風が強く、声が飛んでしまうかと心配しましたが、強風にも負けない立派な歌声でした。


続いては、お楽しみの水鉄砲アトラクション「本丸まで駆け抜けろ!」です。
雨合羽を着込んで、いざ出陣!
四方八方から浴びせられる水鉄砲にひるむことなく、全員が本丸まで駆け上がりました。
  


Posted by 作手小学校 at 14:00今日の作手小学校

2025年05月09日

1年生をお迎えしたよ

「今日の授業、素敵だよ。だって、あんまり教室で勉強することないもん。」
何のことかなぁと思ったら、1時間目お芋のつる差し、2時間目1年生をお迎えする会、体育や図工もあるようで、子供たちはウキウキです。
特に楽しみにしていたのが、2年生主催の1年生をお迎えする会。

体育館では、「だるまさんが転んだ」でみんなで楽しく盛り上がっていました。1年生もうれしそうです。
場所をメディアセンターに移して、2年生による読み聞かせ。「ふふふっ」と笑いがもれる素敵なお話でした。
2年生のみなさん、1年生のために準備や練習、ご苦労様でした。
1年生、とっても楽しそうだったよ。ありがとね。  


Posted by 作手小学校 at 10:151年生の様子2年生の様子

2025年05月09日

大きなお芋になぁれ

1年生と2年生は、学校の畑にサツマイモのつる差しです。

天気の崩れを心配しましたが、雨にあたることもなく、サツマイモの苗を無事植えることができました。
植え終えたサツマイモに話しかける子供たち。
「早く大きくなってね。」
「おいしくなってね。」
秋になったら、お芋パーティでお祝いできそうですね。  


Posted by 作手小学校 at 09:301年生の様子2年生の様子

2025年05月08日

交通安全教室・横断歩道編

自転車の安全教室に引き続き、1年生2年生を対象に道路の安全な渡り方を勉強しました。

交通量の少ない作手支所前の横断歩道を使って、渡り方の練習です。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ていないことを確認します。
横断歩道を渡るときは、車から見えやすいようにしっかり手を上げて渡ります。
道路を横断しているときも、道路中央までは右側を見、中央からは左側を見て、道路の状況を目視することが大切だと教わりました。
信号のある交差点でも、横断歩道が青だからと過信せずに、必ず左右の確認してくださいね。
命が一番。そのための安全確認です。


  


Posted by 作手小学校 at 11:301年生の様子2年生の様子

2025年05月08日

交通安全教室・自転車編

交通安全教室が行われました。
まずは、3年生と4年生を対象に、安全な自転車の乗り方教室です。お巡りさんから、「5つの左」を教えてもらいました。
・自転車は左側通行
・左から乗車
・支える足は左足
・ブレーキは先に左をかける
・左へ降りる

続いて、実地訓練です。横断歩道や踏切の渡り方、一時停止や発進の仕方など、安全運転を勉強しました。自転車は便利な乗り物ですが、危険も隣り合わせです。実際の道路でも安全に気を付けて走行してくださいね。約束ですよ。
  


Posted by 作手小学校 at 11:003年生の様子4年生の様子

2025年05月08日

準備万端整ってます

5年生は、古城まつりで着る衣装合わせです。
青空の下、衣装がよく似合ってます。

今週末の古城まつり、素敵な一日になりそうですね。
  


Posted by 作手小学校 at 10:005年生の様子

2025年05月07日

歴史の小径へLet’Go!

5年生が歴史の小径の探索へ出かけました。
古宮城や甘泉寺、亀山城など、地域の史跡を巡りました。
総距離10.8㎞。
帰ってきたときには、少々ぐったりした様子でしたが、踏破した達成感に包まれたいい笑顔をしていました。
お帰り。よく頑張りました!  


Posted by 作手小学校 at 13:005年生の様子

2025年05月07日

530作手

社会科でごみのことを勉強している4年生。
作手にもごみが落ちているかもしれない。
もし落ちていたら、僕らの手できれいにしなくてはいけない。
使命に燃えた4年生は、ごみ拾いに出かけました。

二手に分かれて、作業開始!
きれいだと思っていた作手ですが、意外とごみが落ちていました。
きれいな作手を守るために、4年生の活動は続きます。

  


Posted by 作手小学校 at 11:304年生の様子

2025年05月07日

1年生と楽しむ会

今日の朝の時間は、1年生と楽しむ会です。
生活委員会が中心になって計画してくれました。

写真は、会場準備ができるまでの間、体育館の外で待っている1年生の様子です。
緊張することなく、静かに会の開始を持っています。
元気に入場後、インタビューです。自分の名前と好きなものを元気に答えることができました。

続いて、ゲーム「猛獣狩り」です。
司会者の提示した動物の名前の文字数だけ、人数を集めて座ります。
なかなかの盛り上がりで、楽しく1年生をお迎えすることができました。
  


Posted by 作手小学校 at 10:00今日の作手小学校