2024年11月25日
千郷小学校3年生の皆さん ようこそ作手へ
今日は千郷小学校3年生の校外学習でした。
作手コースの3年生が作手民俗歴史博物館の見学に来るということで、作手小学校の4年生がガイドをしました。
昨年度、総合的な学習で取り組んだことなので、今年もできるということで気合が入ります。

一人一人自信をもってガイドができました。
「千郷小学校の3年生の子たちは一生懸命話を聞いてくれたので嬉しかったです」


その後、せっかくなので作手小学校の4年生の教室にお招きし、交流することができました。

「千郷小学校の子が、質問をしてくれたり、真剣に話を聞いてくれたりしたおかげで楽しかった」

千郷小学校の3年生の皆さん、交流をしていただきありがとうございました。
作手コースの3年生が作手民俗歴史博物館の見学に来るということで、作手小学校の4年生がガイドをしました。
昨年度、総合的な学習で取り組んだことなので、今年もできるということで気合が入ります。

一人一人自信をもってガイドができました。
「千郷小学校の3年生の子たちは一生懸命話を聞いてくれたので嬉しかったです」


その後、せっかくなので作手小学校の4年生の教室にお招きし、交流することができました。

「千郷小学校の子が、質問をしてくれたり、真剣に話を聞いてくれたりしたおかげで楽しかった」

千郷小学校の3年生の皆さん、交流をしていただきありがとうございました。
2024年11月21日
千郷小学校の訪問に向けて
来週、千郷小学校の子たちが「作手歴史民俗資料館」へ見学に来てくれます。
そこで、歴史ガイドを行う4年生。昨年度行った活動ですが、それが本年度にも繋がりとても嬉しそうです。
今日も、資料館に行きガイドの練習をしました。



千郷小学校との交流を楽しみにしている4年生です。
そこで、歴史ガイドを行う4年生。昨年度行った活動ですが、それが本年度にも繋がりとても嬉しそうです。
今日も、資料館に行きガイドの練習をしました。



千郷小学校との交流を楽しみにしている4年生です。
2024年11月20日
2024年11月19日
校内マラソン・駅伝大会に向けて
今日は中高学年合同体育を行いました。

約2週間後に控えている校内マラソン・駅伝大会に向けて、チームごとに走順を決めて、練習を行いました。



チームごとで練習するグループもあれば、何チームかで競うグループもありました。



大会前の中高学年の合同練習は今年初めての取り組みです。
ゴールを目指し、チームで声を掛け合い大会に向けて挑み続ける子どもたちの姿を期待します。

約2週間後に控えている校内マラソン・駅伝大会に向けて、チームごとに走順を決めて、練習を行いました。



チームごとで練習するグループもあれば、何チームかで競うグループもありました。



大会前の中高学年の合同練習は今年初めての取り組みです。
ゴールを目指し、チームで声を掛け合い大会に向けて挑み続ける子どもたちの姿を期待します。
2024年11月18日
さっそくはりきっています
「作手歴史民俗資料館」の展示物を調べ、それらをわかりやすく案内することで、もっと資料館を知ってもらいたいと昨年度3年生が取り組んだ「歴史ガイド」。来週、千郷小学校の3年生が学習に訪れる計画があるようで、そこで学年が一つ上がった4年生が「歴史ガイド」をやることになりました。
「いいよ!ぜひやりたい!千郷小だからたくさん来るよね」
「たくさんの子に説明するにはどうしたらいいかな?」
「3年生だから、飽きないように話した方がいいし…」
「千郷小の子は、何が知りたくて資料館に来るのかな」と、どんどん4年生の話題が広がりました。
そこで、早速資料館に行き、どうしようかと打ち合わせをしました。



昨年度の学びが、本年度につながり子ども達はとても嬉しそうでやる気満々です。
こんなチャンスをいただき、千郷小学校の3年生に感謝です。
「いいよ!ぜひやりたい!千郷小だからたくさん来るよね」
「たくさんの子に説明するにはどうしたらいいかな?」
「3年生だから、飽きないように話した方がいいし…」
「千郷小の子は、何が知りたくて資料館に来るのかな」と、どんどん4年生の話題が広がりました。
そこで、早速資料館に行き、どうしようかと打ち合わせをしました。



昨年度の学びが、本年度につながり子ども達はとても嬉しそうでやる気満々です。
こんなチャンスをいただき、千郷小学校の3年生に感謝です。
2024年11月15日
2024年11月08日
駅伝・マラソン大会に向けて
2回目のタイム取りを行いました。
1回めを振り返りながら「〇〇くんについていく」「今日は4分を切る」「休み時間に走る練習したよ」と、前向きな言葉が出ていました。

走り終わり、ほっと休憩

今週2回走ったので、足も疲れたと思います。
しっかりと整理体操をして体をほぐしました。

1回めを振り返りながら「〇〇くんについていく」「今日は4分を切る」「休み時間に走る練習したよ」と、前向きな言葉が出ていました。

走り終わり、ほっと休憩

今週2回走ったので、足も疲れたと思います。
しっかりと整理体操をして体をほぐしました。

2024年11月06日
駅伝・マラソン大会に向けて
校内駅伝・マラソン大会に向けて、中高が学年合同で初のタイム取りを行いました。
走る前は、緊張のあまり「お腹が痛くなってきた」と言う子もいました。
走ることが苦手で、不安そうな表情の子もいました。
しかし、走り出すと最後まで一人ひとりがあきらめずゴールしようとする姿が見られました。


やっとゴールだ・・・。


走り終わった子どもたちは、ホッとする子もいれば、苦しくてまだまだ表情が硬い子もいました。
これから大会に向けて、一人ひとりが自分の心と向き合いながら挑み続けていく姿を応援したいと思います。
走る前は、緊張のあまり「お腹が痛くなってきた」と言う子もいました。
走ることが苦手で、不安そうな表情の子もいました。
しかし、走り出すと最後まで一人ひとりがあきらめずゴールしようとする姿が見られました。


やっとゴールだ・・・。


走り終わった子どもたちは、ホッとする子もいれば、苦しくてまだまだ表情が硬い子もいました。
これから大会に向けて、一人ひとりが自分の心と向き合いながら挑み続けていく姿を応援したいと思います。
2024年11月05日
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 午後
2つのグループに分かれてお昼です。



「ルートイン新城」にて、質問を受けていただいたり、部屋から新城の街を見たりしました。



新城郵便局前からSバスに乗り、作手に帰ります。計画通りです!

ただいま!一斉下校に間に合いました。計画完了。
たくさん歩くところもあったり、バスや電車が来るのを待ったりと疲れたかと思いますが、Sバスから降りてくると、「とても楽しかった」「やった、できた」と、一人ひとりとても嬉しそうな表情でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
「ルートイン新城」にて、質問を受けていただいたり、部屋から新城の街を見たりしました。
新城郵便局前からSバスに乗り、作手に帰ります。計画通りです!

ただいま!一斉下校に間に合いました。計画完了。
たくさん歩くところもあったり、バスや電車が来るのを待ったりと疲れたかと思いますが、Sバスから降りてくると、「とても楽しかった」「やった、できた」と、一人ひとりとても嬉しそうな表情でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2024年11月05日
作手のよさを深ぼり!!(交通編)
1学期の名古屋都市体験に始まり、そこから続いている総合的な学習。
名古屋を実際に見たことで、さらに作手のよさを感じた4年生。
名古屋と作手(新城)の違いを知ることで、さらに故郷を思う心を育んでいます。
今日は、「作手〜新城の交通」について校外学習を行いました。
自分たちでねらいとする見学場所を選び、時刻表を調べ、切符の買い方の学習、お昼ご飯をどうするかなど・・・
校外学習計画を4年生8人で作成し、実行に移しました。
「下校に間に合うように帰ってきます」


と、朝、Sバスに乗って作手を出発しました。
新城駅に到着。切符を買って飯田線で三河東郷駅に向かいます。




三河東郷駅から歩いて目的地の「もっくる新城」へ




高速バスと関連のある「もっくる新城」について、お店の方から説明を聞いたり、店内を見学したりしました。
午前中の日程が終わりました。もっくる新城から豊鉄バスに乗り、お昼ご飯を食べる場所へ移動します。

名古屋を実際に見たことで、さらに作手のよさを感じた4年生。
名古屋と作手(新城)の違いを知ることで、さらに故郷を思う心を育んでいます。
今日は、「作手〜新城の交通」について校外学習を行いました。
自分たちでねらいとする見学場所を選び、時刻表を調べ、切符の買い方の学習、お昼ご飯をどうするかなど・・・
校外学習計画を4年生8人で作成し、実行に移しました。
「下校に間に合うように帰ってきます」


と、朝、Sバスに乗って作手を出発しました。
新城駅に到着。切符を買って飯田線で三河東郷駅に向かいます。
三河東郷駅から歩いて目的地の「もっくる新城」へ
高速バスと関連のある「もっくる新城」について、お店の方から説明を聞いたり、店内を見学したりしました。
午前中の日程が終わりました。もっくる新城から豊鉄バスに乗り、お昼ご飯を食べる場所へ移動します。
