2020年02月12日

明日のリハーサル



 1年生は、明日の入学説明会でやってくる来年度の新1年生のための学校案内のリハーサルを行っていました。どの部屋が何をするところなのか担当の子が話す練習を繰り返していました。うまくいくといいですね。
  


Posted by 作手小学校 at 14:191年生の様子

2020年02月12日

6年生理科のテスト

 
 今日は、電流の働きのまとめテストです。テストの前に復習問題に取り組みました。  


Posted by 作手小学校 at 14:156年生の様子

2020年02月12日

今日の給食



 かき揚げのカレーの味がおいしかったです。(4年男子Y)
 カレーの味がおいしかったです。(2年男子Y)
 僕はカレーの味がおいしかったし、あのウィンナーがおいしかったです。(2年男子R)
 全部おいしかったです。(1年男子M)   


Posted by 作手小学校 at 13:23今日の給食

2020年02月12日

1年生国語「歯が抜けたらどうなるの」



 皆さんは、歯が抜けたとき、その歯をどうしていますか?
 日本も含めて、世界のいろんな国では抜けた歯をどうするのか書かれています。なかなか興味深いお話です。
  


Posted by 作手小学校 at 11:591年生の様子

2020年02月12日

2年生国語「ニャーゴ」の読み取り


 お話の大きな段落の切れ目がどこになるのか、それぞれ理由を挙げながら考えていました。友達の意見を聞いて、考えを変える子もいて、よく話し合えていました。  


Posted by 作手小学校 at 11:552年生の様子

2020年02月12日

ALTの先生と英語活動



 今日はALTの先生が来校される日でした。中学年が英語活動に取り組みました。ジェスチャーを交えた楽しい活動で、授業が終わった後も先生にくっついていく子どもたちの姿がありました。  


Posted by 作手小学校 at 11:503年生の様子

2020年02月12日

5年生版画作品



作品がかなり仕上がってきました。みんな真剣に彫り進めています。  


Posted by 作手小学校 at 11:155年生の様子

2020年02月12日

4年生愛知県調べ




社会で愛知県内の様々な地域での特産物をパソコンを使って調べています。例えば愛西市はレンコンが有名、西尾市は抹茶を使った食べ物が作られているなどです。愛知県についての知識を深めています。  


Posted by 作手小学校 at 11:104年生の様子