2020年10月06日

10.6 今日の6年生




 作品展で展示をするメモスタンドの制作に取り組んでいます。針金を指を使って思い思いの形にしてスタンドに仕上げます。みんな短時間で完成です。出来栄えはいかがでしょうか?
 国語「海のいのち」の学習では、クライマックスの場面がどこになるのか意見交換していました。名作です。しっかり読み味わってください。  


Posted by 作手小学校 at 15:196年生の様子

2020年10月06日

10.6 今日の5年生



 国語の「注文の多い料理店」の初発の感想を交流しました。その後、難語句の整理を行っています。大型モニターでノートの取り方の見本を映して、きれいなノート作りも目指しています。5年生は今月、学習を整理しやすくするためのきれいなノート作りに力を入れて取り組んでいるところです。
 書写の時間は、大字創作に向けて自分の考えた文字の練習に取り組んでいます。当日は、うまく描けるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:365年生の様子

2020年10月06日

10.6 今日の4年生




 算数のテストを行い、できた子は算数の友を進め、さらにできた子は読書を行っていました。静かに取り組む姿が見られました。
 社会では、水の学習をしています。今日はある市の人口と給水量の年次推移のグラフを見て、気づいたことをまとめていました。集中してノートに書く姿はとてもよいです。明日の水道教室も楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:244年生の様子

2020年10月06日

10.6 今日の給食



 イワシのしょうが煮とご飯の相性がよかったです。いもいも味噌汁は、具がたくさん入っていておいしかったです。(5年Y)  


Posted by 作手小学校 at 14:15今日の給食

2020年10月06日

10.6 今日の3年生




 国語「パラリンピックが目指すもの」の学習が始まりました。教科書では、今年東京オリンピックが開催されたという記述になっているので、差し替えの文章が届きました。みんなそれをのり付けしています。コロナの影響がこんなところにまで及んでいるとは驚きです。
 2年生の音読や紙芝居の発表を聞いて、感想を述べてました。進んで話ができる子が何人もいますね。2年生の頑張りを認めている発言は素晴らしいです。  


Posted by 作手小学校 at 14:143年生の様子

2020年10月06日

10.6今日の2年生



 国語「絵を見てお話を書こう」の学習では、みんな真剣に考えたことを書いていました。シーンと静かに集中している様子は素晴らしいです。
 国語で学習してきた「ニャゴ」のまとめでは、3年生に音読を聞いてもらったり、自分たちが考えた紙芝居を披露したりしました。1年生にも聞いてもらっているので、今回はあまり緊張しなかったという感想が聞かれました。学年を超えた交流にも取り組んでいます。  


Posted by 作手小学校 at 14:092年生の様子

2020年10月06日

10.6 今日の1年生




 国語「サラダでげんき」では、どんな登場人物が出てきたか、黒板に書きだして確かめていました。
 英語遊びでは、BBカードを使って、先生の話す英語を聞いて当てはまるカードを選んでいました。
 1年生、みんな元気に頑張っています。  


Posted by 作手小学校 at 14:031年生の様子