2020年10月22日

10.22 今日の3年生



 図工の時間は、画用紙に秋を表現していました。絵の具を使って思い思いの秋が描かれていました。  


Posted by 作手小学校 at 13:363年生の様子

2020年10月22日

10.22 今日の2年生




 新出漢字を書く練習をしていました。シーンと静かでみんな集中できています。
 地域の方にいただいた教室のバナナは、かなり色づいてきました。楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 13:342年生の様子

2020年10月22日

10.22 今日の1年生



 算数の足し算では、カードの式を見て、気づいたことの見つけ合いをしていました。多くの子が元気よく発言できました。数字の順番を入れ替えても、答えが同じになることを見つけました。  


Posted by 作手小学校 at 13:291年生の様子

2020年10月21日

10.21 今日の1年生



 今週から来週にかけて、ハロウィン週間として校長室で今まで習ってきた英語で、学年に合わせた内容で少し会話をします。
 1年生は、名前、体調、カードの数字を英語で言いました。最後はジャンケンです。みんなハロウィンのお菓子がゲットできました。しっかり手洗いをして食べることができました。  


Posted by 作手小学校 at 17:541年生の様子

2020年10月21日

10.21 今日の給食



 ビーフシチューのビーフがちょっとだけ固いけど、やわらかくて食べやすくておいしかったです。(3年N)  


Posted by 作手小学校 at 14:32今日の給食

2020年10月21日

10.21 今日の3年生




 3年生は今日も元気です。休みの時間には運動場に出て遊んでいます。砂場には砂の造形を楽しんでいる子たちがいました。鳥居をつけて神社を作っている子もいました。
 社会では、お店で働く人々について班になって意見交換をしていました。3年生も見学の準備を進めています。  


Posted by 作手小学校 at 14:313年生の様子

2020年10月21日

10.21今日の4年生


 社会では、ごみの学習を進めています。「家ではどのようにごみを出しているか」という課題に対して意見交換をしていました。見学の準備を進めています。  


Posted by 作手小学校 at 14:304年生の様子

2020年10月21日

10.21 今日の5年生





 総合的な学習では、玄米になったお米を精米しに行きました。白米になった米の様子を確かめています。いよいよ食べることができそうですね。
 図工では、サツマイモのスケッチを行っています。スケッチ用に一つだけ収穫しましたが、中にはこんな大きなサツマイモを見つけた子もいました。これは焼き芋用か調理用に取っておくようです。  


Posted by 作手小学校 at 14:305年生の様子

2020年10月20日

10.20 今日の5年生



 理科では、食塩とミョウバンを取り出すろ過実験に取り組みました。次の時間には、ろ過した水溶液から結晶が取り出せるのか確かめます。どんな結果になるのか楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 17:265年生の様子

2020年10月20日

10.20 今日の6年生



 修学旅行から帰ってきた6年生に、5年生がお帰りなさいメッセージを書いてくれました。メッセージを見た6年生はうれしそうでした、6年生は、全員元気に登校できています。  


Posted by 作手小学校 at 17:256年生の様子