2023年02月21日

次は長縄大会に向けて挑みます

学習成果発表会が終わり、ゆっくりとはいかず、すでに次の目標「長縄大会」に向けて練習が始まりました。


フレンドタイムは、体育館でも運動場でも練習です。





  


Posted by 作手小学校 at 14:18今日の作手小学校

2023年02月18日

学習成果発表会 ありがとうございました

1年生 練習はじめの頃、毎回異なる計算問題に苦戦する様子もありました。毎日元気に過ごす子どもたちの様子が伝わったかと思います。


2年生 「かがやきにんじゃたち」、みんなで協力してきた成果が本番でみられました。修行はまだまだ続くそうですが・・・。 


3年生 とても緊張していた3年生。これもまた成長の証。
    「つくしんぼうでつながろう」は、まだまだ最後の活動が残っているようでこれで終わりではないようです。


4年生 作手の心をつないだ4年生。終わったみんなの表情はやりきったという感じです。


5年生 自分たちも楽しみ、会場も楽しませてくれた5年生。いろいろ変わる場面展開を、自分たちで考え、話し合いながら作り上げました。発表    
    終わってからも笑顔いっぱいの5年生でした。



6年生 最後の最後まで、頑張りました。終わったあと、本当にホッとした表情の6年生でした。




金管バンド 68人全員、心ひとつに楽しめました。



最後まで、応援いただき本当にありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 15:44今日の作手小学校

2023年02月18日

学習成果発表会本番です

朝からワクワク、でも、ドキドキ。
複雑な様子の子供たちです。


トップバッターの3年生は最後の練習です。




今日は、温かな声援お願いいたします。
  


Posted by 作手小学校 at 08:30今日の作手小学校

2023年02月17日

明日は学習成果発表会です

昨日の見合う会で出た反省や意見を参考に、最終練習を全学年作手交流館ホールで行いました。
1年間取り組んできた学習の成果や自分たちの成長したことを、お家の方に伝えたいと、一人ひとり頑張ってきました。
温かいご声援をお願いいたします。


金管バンド68人心ひとつにがんばります。
  


Posted by 作手小学校 at 16:56今日の作手小学校

2023年02月17日

寒さを吹き飛ばし

冷たい朝でしたが、今日のスポーツタイムは運動場でサーキットトレーニングをしました。



高学年の元気な声が体育館から。ソフトバレーで、楽しんでいました。

  


Posted by 作手小学校 at 16:37今日の作手小学校

2023年02月16日

おもしろかった 〜学習成果発表会 見合う会〜

今週の土曜日は、お家の方に見ていただく「学習成果発表会」です。
今日は、その日に向けて「1回目の本番」として、互いに見合い楽しみました。


1年生 「なりました なりました!こんなことできるようになりました!」
みんなでがんばるぞ!輪になって声を掛け合い、さあ、ステージへ!!こんなにいろいろなことができるようになりました!


2年生 「作手っ子にんじゃ しゅぎょうの道」
この1年の修行の成果を出し、にんじゃたちはステージで輝くことができるでしょうか・・・。


3年生 「つくしんぼうでつながろう チャレンジ3年生」
作手の良さを感じながら、新たなことにたくさんチャレンジした姿をご覧ください。


4年生 「作手小の校歌からルーツを探検 みんなの作手小学校・10歳の誓い」
旧4校の校歌を歌う場面があります。卒業生の皆さんは是非一緒に歌ってください。


5年生 「お米の博士ちゃん」
ステージがテレビの画面に見えるかも?テレビ番組風にユーモアたっぷりに「みねあさひ」を紹介します。


6年生 「歴史サバイバル」
自分たちが1年間頑張ってきたことを伝えるをテーマに台本づくりから力を注ぎました。時代を超えてお楽しみください。


・緊張して足が震えてたけれど頑張って大きな声を出した
・次の本番は、もっと頑張りたい
・みんなが笑ってくれて嬉しかった
など、それぞれ満足な様子がありました。残り1日、最終チェックをして本番2回目に挑みます。



  


Posted by 作手小学校 at 19:16今日の作手小学校

2023年02月15日

明日は互いに見合う日です〜学習成果発表会に向けて〜

6年生が3年生の発表を見てアドバイスをくれました。
明日の見合う会に向けて、6年生のアドバイスをいかし練習を繰り返し行う3年生でした。


毎回、練習の前には目標を、後には反省を円陣を組んで伝え合う5年生。
今日は練習後の反省会が終わると、明日の見合う会に向けて、「がんばろう」「オー」とみんなで声を掛け合い気合を入れました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:52

2023年02月15日

家族ぽかぽか大作戦!ただ今、実行中!!

生活科「かぞくはなかよし」の学習で、『かぞくぽかぽかだいさくせん』の計画をしました。どんなことをすると家族がぽかぽか笑顔になるのかを考え、実際にやってみてその成果を報告し合います。すでに作戦を実行して、家族をぽかぽか笑顔にすることをできた子もいます(^^)これから実行する予定の子もたくさんいるので、どんな報告が聞けるのか、とても楽しみです♬



  


Posted by 作手小学校 at 16:081年生の様子

2023年02月14日

素敵な音色が響きました

職員室まで素敵な音色が響いてきました。
音楽室をのぞいてみると、4年生10名が楽しそうに器楽合奏に挑戦していました。
「もう一回いくよ。せ〜の」
「できた。いいね。」
と、みんなで喜び合う姿がありました。





  


Posted by 作手小学校 at 19:234年生の様子

2023年02月14日

みんなの命を守ることの大変さ

新城消防署の見学に行ってきました。
市民の命を守るために、消防署で働く人たちはいろいろな役割に分かれて、それぞれについて丁寧に説明していただきました。
みんなの命を守る消防署の役割のすごさを感じたようです。


なかなか入ることができない場所も見学させていただきました。
見るものが驚きで、質問もたくさん出ました。

消防自動車にもいろいろな種類があり、それぞれの役割を教えていただきました。


「聞き取ったこと一生懸命書いてたら8ページにもなっちゃった」
と、ノートぎっしりメモを取り、充実した見学となりました。

丁寧にご説明いただき、いろいろな質問にもさっと答えていただきありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 19:183年生の様子今日の作手小学校