2023年02月03日

オリジナルカレーライス♪

今日は、楽しみにしていた「カレーライス作り」でした。
カレーの中に入れる具材は 

にんじん  じゃがいも  玉ねぎ  豚肉
さつまいも  ほうれん草

自分たちでお店に行き 選んだ野菜やお肉を入れて
わくわくドキドキの調理実習。
環境に配慮して、洗剤は少なく、
生ゴミはできるだけ少なく、食品ロスにならないように・・・と決めた子どもたち。
調理や片付けでも、意識して実習することができました。




お味は ばっちり!
おかわりもしちゃうくらい、おいしかったね♪
これで 「カレー作りは任せて」って言えますね。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1262650.html
  


Posted by 作手小学校 at 18:456年生の様子

2023年02月03日

学年対抗長縄大会

体育委員会主催で2月21日から28日の5日間、「学年対抗長縄大会」を行います。
休み時間や体育の授業で練習が始まっています。



すでに290回跳んだ3年生は、かなり勢いがあり練習に気合が入っています。


目的は「みんなで楽しみながら、長縄に親しむ」
   「記録に挑戦する中で、クラスの団結力を高める」です。
達成に向けて挑み続けてほしいと思います。
  


Posted by 作手小学校 at 14:251年生の様子2年生の様子

2023年02月03日

歴史散策

作手の歴史散策をしました。
山の中の道は、雪が凍り滑るので、足元が心配な状態でした。



約6kmのコースを完歩しました。  


Posted by 作手小学校 at 12:065年生の様子

2023年02月02日

調理実習の材料を買いに♪

明日の家庭科の時間は、自分達で計画した「オリジナルカレーライス」を作ります。
カレーの中に入れる具材を計画している時は、栄養面、地産地消を意識していた子どもたち。
献立作りやフードマイレージ、食品ロスのことについての勉強を重ね、
今日は材料の買い出しに、みんなで出かけました。
価格だけではなく、産地や量の確認をしてカゴの中へ。




・同じ食材でも、複数あったので、産地や価格等を見比べながら買い物することも必要だと感じた。
・買い物に行く前に、買う材料を決めておいたから、スムーズに買い物できた。
・これからも値段や産地など確認しながら買い物したい。     
などの感想をもちました。

自分で食材を買いに行ったり、ご飯を作ったりするようになった時には、
今日の学習を生かせるといいです。

JAの皆さん、6年生の学習にご協力くださりありがとうございました。




  


Posted by 作手小学校 at 18:086年生の様子

2023年02月02日

木版画にチャレンジ

 4年生は、図工で木版画に取り組んでいます。テーマは、「○○しているぼく・わたし亅です。
下絵を描き、いよいよ今日から彫刻刀を使って彫り始めました。初めて彫刻刀を使います。安全な使い方を確認して、板の裏で練習をしました。始めは、彫刻刀をおそるおそる持っていましたが、コツをつかみだんだん上手になってきました。
 全集中で絵の輪郭を彫り終え、「はああっ」と大きな安堵した息がもれました。(とても緊張していました)

完成が楽しみです。
  


Posted by 作手小学校 at 18:054年生の様子

2023年02月02日

学習発表会に向けて

 いよいよ、今日からホールで練習し始めました。教室と違い、広いホールに、初めは緊張気味でした。
練習していく中で、「もっと動作を大きくしないと見えないよね」「伝わらないかなぁ」と気づいたことを呟き、修正していこうとする子どもたち。
グループや各自で練習し、また挑戦!



教室に戻って練習を振り返りました。

⭐友達が演技していて、自分がせりふを言わないときも、うなずいて演技をしたい
⭐舞台に出てないとき、待っているときも気を付けたい
⭐移動をすばやくしたい
⭐練習だけど、本番のつもりでやる

など、たくさんの意見が出ました。





限られた時間ですが、本番まで力を合わせて頑張っていきます。


  


Posted by 作手小学校 at 18:033年生の様子

2023年02月02日

つくで交流館ホールで練習開始

1年間の自分たちの取り組みを振り返り、自分たちが何を学び、そしてお家の方々にどう伝えようかと、子どもたちは一生懸命考え取り組んでいます。
2月に入り、本番の会場「つくで交流館ホール」での練習が始まりました。
<1年生>みんなで話し合ったときに、伝えたいことがたくさんすぎて、さあ全部伝えることができるでしょうか…。


<5年生>セリフ、後ろの画面に映す資料、様々なアイデアなど、グループごとに考え中です


<4年生>旧4校を見学し、作手小とのかかわりを感じた4年生。
自分たちが感じたことを伝えたいという思いがいっぱいで練習も楽しそうです。


  


Posted by 作手小学校 at 18:02今日の作手小学校

2023年02月01日

いのちのじゅぎょう

入学して1年がたとうとしている1年生。
自分を大切に思う心、そして周りの人も大切にする心を考え、さらに育てていきたいと「いのちのじゅぎょう」を行いました。



お家の方々、養護教諭、スクールカウンセラー、生活指導担当等、たくさんの方と共に考えるよい機会となりました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:001年生の様子

2023年02月01日

フランス料理を楽しむ会

食事の前に、マナー講座を開いていただきました。
自分で調べてきた子もいたようですが、初めて知ることが多く、さあこのあとフランス料理のフルコースで実践です。


調理場ではたくさんの方が料理の支度、片付けを手際よくすすめていました。


給食を食べるランチルームがいつもと違う雰囲気です。緊張の様子です・・・。





作手出身の多くの方々に支えられ、貴重な体験ができました。

美味しいものを食べ、皆さんの温かさを感じ、子どもたちにとって思い出になったことでしょう。

  


Posted by 作手小学校 at 18:46今日の作手小学校