2024年01月16日
学習成果発表会に向けて

来月にある学習成果発表会に向けて小道具作りが始まっています。
4年生は学習してきたことをいかし、ダンボールや牛乳パックなどを再利用し、様々な小道具に作り替えています。
5年生は、どんな材料で作るとよりリアルかと図工室にあるものをいかして作成しています。



本番、どこで登場するかお楽しみに。
2024年01月16日
昔の遊びに挑戦
1年生は、廊下にある「昔の遊び」に興味を示し挑戦してみました。
お手玉は、右手を気にしている左手が・・・。なかなか苦戦しています。

ヨーヨーは、やったことがないという子が多く、「どうすると上がってくるの?」と、これもまた苦戦しています。


けん玉は、みんなが「これはできる」と、乗るまで繰り返し挑戦していました。

ここからどんどん技が上達していくと面白いですね。
お手玉は、右手を気にしている左手が・・・。なかなか苦戦しています。

ヨーヨーは、やったことがないという子が多く、「どうすると上がってくるの?」と、これもまた苦戦しています。


けん玉は、みんなが「これはできる」と、乗るまで繰り返し挑戦していました。

ここからどんどん技が上達していくと面白いですね。
2024年01月16日
新城市消防署 作手出張所の見学
「新城市消防署 作手出張所」は、小学校のすぐ隣に位置しているので、
いつも大きな声で挨拶をしてくださる元気な姿、暑いときにも汗をいっぱいかきながらトレーニングしている姿、消防自動車などの点検を真剣にしている姿など、近くで消防士さんの姿を見ることができます。
しかし、実際にどんな仕事をしているのだろうと、3年生が見学に行きました。
皆さんで温かく迎えてくださいました。





少しでも早く現場に駆けつけるために、すばやく着替えをする様子も見させていただきました。

思った以上に、たくさんの大変な仕事をしている消防士さんに驚いたようです。

これからも、みんなの命を守るお仕事頑張ってください。

ありがとうございました。
いつも大きな声で挨拶をしてくださる元気な姿、暑いときにも汗をいっぱいかきながらトレーニングしている姿、消防自動車などの点検を真剣にしている姿など、近くで消防士さんの姿を見ることができます。
しかし、実際にどんな仕事をしているのだろうと、3年生が見学に行きました。
皆さんで温かく迎えてくださいました。





少しでも早く現場に駆けつけるために、すばやく着替えをする様子も見させていただきました。

思った以上に、たくさんの大変な仕事をしている消防士さんに驚いたようです。

これからも、みんなの命を守るお仕事頑張ってください。

ありがとうございました。