2024年01月22日

アイデアを出し合いながら

学習成果発表会のために小道具づくりが進んでいます。
作るものにぴったりな材料はないかと学校の中をあちこち探し回る子。
少しでもリアルにと友達とアイデアを出し合い相談する子。
黙々と制作活動する子。



いろいろ考え取り組んでいた6年生でした。

  


Posted by 作手小学校 at 18:306年生の様子

2024年01月22日

もっと良くしたいとみんなで考え取組中

一人一人が「ステップアップしたい」と目標をもって練習に取り組む2年生。


「歌う時、みんなで動きを合わせたいね」という意見にみんなで再度チャレンジ。


みんなで話し合い、考えながら、ぐんぐんステップアップ中です。

  


Posted by 作手小学校 at 18:202年生の様子

2024年01月22日

1月の朝礼

今日は1月の朝礼をしました。

「学習成果発表会」は「だれが」「何のために」行うのでしょう?という問いかけに対して学年ごとで考えをまとめ、全校で共有しました。







「だれが」の問いかけに「作手小のみんなが」「児童一人一人が」など・・・
「なんのために」の問いかけに「家族に学習の成果を伝えるため」「地域の人に自分たちの成長を発信するため」など・・・
全校で「なぜ学習成果発表会が作手小学校にとって大切な行事であるか」ということを考える機会になりました。

1月のお誕生日の人へお家の方や地域の方々から本のプレゼントです。
図書委員会が担当で毎回取り回しをしています。


新城市タブレットアートコンテスト入賞者紹介


校内書初め会入賞者紹介

  


Posted by 作手小学校 at 18:15今日の作手小学校