2024年01月19日
大忙しです 〜4年生〜
4年生は、学習成果発表会の準備もそうですが、一方ではい今まで学習したことをこども園の園児にもわかりやすく伝えたいと計画中です。
あれもこれも大忙しですが、それぞれのグループに分かれて取り組んでいました。



あれもこれも大忙しですが、それぞれのグループに分かれて取り組んでいました。



2024年01月19日
「なかよし7」 〜3年生〜
学習成果発表会の内容は、3年生の合言葉「なかよし7(セブン)」を題材にしたものです。
真剣なところもあり、笑いを誘うところもあり、感動するところもあり、盛り沢山です。
まだまだ、練習が必要ですが7人がとても前向きに取り組んでいます。


練習後の反省会。

「今日は、場面ごとのメリハリができたと思う」
「準備の時間をもっと短くしたい」
「セリフも、しっかり覚えてスラスラ言いたい」
など、もっと良いものにしたいと、みんなで意見を出し合っていました。
真剣なところもあり、笑いを誘うところもあり、感動するところもあり、盛り沢山です。
まだまだ、練習が必要ですが7人がとても前向きに取り組んでいます。


練習後の反省会。

「今日は、場面ごとのメリハリができたと思う」
「準備の時間をもっと短くしたい」
「セリフも、しっかり覚えてスラスラ言いたい」
など、もっと良いものにしたいと、みんなで意見を出し合っていました。
2024年01月19日
スキー教室に向けて
来週、ついにスキー教室を予定しています。
この行事も、旧4校で行っていた学校があったので、作手小学校にも引き継がれています。


昨年度の写真を参考に説明があったので、6年生は懐かしそうでした。

5年生は、初めてなので嬉しくもあるのですが、滑れるかな・・・と少し不安もという様子でした。
この行事も、旧4校で行っていた学校があったので、作手小学校にも引き継がれています。


昨年度の写真を参考に説明があったので、6年生は懐かしそうでした。

5年生は、初めてなので嬉しくもあるのですが、滑れるかな・・・と少し不安もという様子でした。
2024年01月19日
何ができるのかな?
2年生はグループで協力して、とっても楽しそうに何かを制作しています。

「これはね、何に使うかというと・・・」

「これ、何に見える?」

「ここ、持ってって。ここにテープを貼り付けて・・・」
と、ワクワクしている様子でした。
学習成果発表会のどこでどのように使われる小道具かお楽しみです。

「これはね、何に使うかというと・・・」

「これ、何に見える?」

「ここ、持ってって。ここにテープを貼り付けて・・・」
と、ワクワクしている様子でした。
学習成果発表会のどこでどのように使われる小道具かお楽しみです。