2020年10月09日

10.9今日の3・4年生



 中学年の英語活動の様子です。
 3年生は、お店屋さんとお客さんのような役割に分かれて好きなものを聞いたりカードをもらったりするやりとりを行いました。元気がよいです。
 4年生は、たくさんのカードから、先生が話す英語を聞いてどのカードの説明かを当てるクイズを行なっていました。よく聞き取れていたので感心させられました。  


Posted by 作手小学校 at 14:213年生の様子4年生の様子

2020年10月09日

10.9今日の1・2年生



 1年生生活「いきものとなかよし」では、教科書や普段の生活から秋のいきものを確かめていました。手の挙がる子が大勢います。しっかり意見が言えるのは良いですね。
 2年生道徳「なかよしだけど」はモニターで挿絵を確認しながら、登場人物の気持ちを想像しました。相手も自分も気持ちよく過ごすにはどうしたら良いか考えることができました。  


Posted by 作手小学校 at 14:131年生の様子2年生の様子

2020年10月09日

10.9 今日の給食



 高野豆腐の豆腐が目によくておいしかったです。ブルーベリータルトのブルーベリーがおいしかったです。(4年S)  


Posted by 作手小学校 at 14:06今日の給食

2020年10月09日

10.9朝の活動







 今日は雨なので、朝のスポーツタイムは体育館でのサーキットメニューです。  


Posted by 作手小学校 at 13:33今日の作手小学校

2020年10月08日

10.8 今日の6年生




◯読み聞かせ
 とうちゃんのトンネル
作者の実体験。子どもの頃、高台に水を引くトンネルを1人で掘り、田んぼを作った父を持った本。
◯2年生国語発表会
感想を進んで話すことができました。2年生の良さや工夫をよくとらえてしっかり伝えていました。
◯修学旅行見学のおとも
見学地について、たくさん調べることがありましたが、1日で調べてしまった子が現れました。すごいやる気にびっくりさせられました。  


Posted by 作手小学校 at 14:436年生の様子共育

2020年10月08日

10.1 今日の5年生



◯読み聞かせ
 愚か者の城
挑戦。絵本ではなく、子ども向けでもない小説。木下藤吉郎の話です。序章を読みました。
◯算数
分母の違う分数に公倍数をかけて、分母を揃えて計算する方法を学んでいます。みんなのノートが日に日にきれいになっていきます。集中力も高まってきました。この調子です。  


Posted by 作手小学校 at 14:235年生の様子共育

2020年10月08日

10.8 今日の4年生




◯読み聞かせ
 かまきりさまのおとおり
 なまえのないねこ
空威張りに見えるカマキリ、威張っているけど本当は…? 名前があるってどんなこと?
◯2年生国語発表会
 2年生の人形劇や紙芝居を見て感想を伝えました。
◯社会
 昨日の水道教室のまとめをしました。みんな、もらった水は飲んでみましたか?水のろ過実験をした話は家の人にも伝えられたでしょうか?  


Posted by 作手小学校 at 14:174年生の様子共育

2020年10月08日

10.8 今日の給食



 サワー漬けに入っている夏みかんが甘くておいしかったです。(4年R)  


Posted by 作手小学校 at 14:07今日の給食

2020年10月08日

10.8 今日の3年生




◯読み聞かせ
 ジャングルブック(ギリシャ神話)
100年以上も世界中で読まれ続けている本のイントロだけでも紹介してみました。
◯図工
ハロウィンがテーマです。色画用紙を使って、ハロウィンのキャラクターを切ったり貼ったりして表現しました。だんだんハロウィンが近づいてきて、楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:063年生の様子共育

2020年10月08日

10.8 今日の2年生




◯読み聞かせ
 おおきなかぼちゃ
 わたしのわごむはわたさない
大きなかぶではなく、ハロウィンぽく大きなかぼちゃ、誰が引っ張るのかな?
私だけの宝物。誰だって宝物はあるの。
◯国語
 ニャーゴの人形劇と紙芝居を今日は4年生と6年生に披露しました。回数を重ねるたびに上手になってきました。上級生にもほめてもらってよかったですね。  


Posted by 作手小学校 at 13:582年生の様子共育