2020年12月11日

12.11 2年生生活




 おもちゃ祭りが午前中のフレンドタイムに3・4年生、昼のフレンドタイムに5・6年生を招待して行われました。他学年や先生たちも2年生の手作りおもちゃを楽しんでいました。
 おもちゃ祭りは毎年行っているものですが、「年によって作るおもちゃが違っていて面白いね。」と感想を話す先生もいました。
 よく工夫されたおもちゃやルールがあって、しっかり準備に取り組んできたことがよくわかりました。来週は保護者を招待して行うそうです。また、楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 17:162年生の様子

2020年12月11日

12.11 3年生算数



 色分けした辺を使っていろいろな三角形をつくりました。正三角形や二等辺三角形、その他に分けたとき、どんな作り方や分け方ができるのでしょうか。この後の作図につながっていく学習なので、次の時間が楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 16:473年生の様子

2020年12月11日

12.11 今日の給食



 白ゴマつくねがハンバーグみたいでおいしかったです。(1年S)  


Posted by 作手小学校 at 13:09今日の給食

2020年12月11日

12.11 6年生国語



 国語の「町の幸福論」の学習を発展させ、作手地区に置き換えてプレゼンテーションを考えています。作手の歴史とお祭りについて2つのグループに分かれ、教科書の例文のように原稿を作成する相談をしています。どんなお話になるのでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 13:036年生の様子

2020年12月11日

12.11 5年生国語



 「大造じいさんとガン」のクライマックス場面の話し合いが行われました。なかなかよい意見が出ていました。
 また、次の場面の言葉の整理も行いました。難語句について調べて意味を確認しました。  


Posted by 作手小学校 at 12:565年生の様子

2020年12月11日

12.11 4年生英語



 パフェの中に入れるフルーツとその数を英語でやり取りしました。もらったフルーツをパフェに貼り付けて完成です。
  


Posted by 作手小学校 at 12:514年生の様子

2020年12月11日

12.11 1年生図工




 松ぼっくりをベースにしてそれぞれが持ち寄った飾りを使ったミニクリスマスツリーを作りました。なかなか個性的な素敵な作品ができています。クリスマスが楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 12:461年生の様子