2021年02月08日
2021年02月08日
2.8 朝礼




◯お話
緊急事態宣言が延長されて、楽しみにしていた行事ができなくなってしまいました。どうやったらできるのか悩みましたが、みんなの安全、みんなの家族の安全を守るために、泣く泣く中止にしました。ごめんなさい。スキーやスケートは5年生以下の子は来年もあります。ただ、6年生の子は本当にごめんなさい。中学校ではまた別の行事が待っているので、今はそれを楽しみにしてほしいです。
みんなには、何もなくなってつまらないというふうに考えてほしくはありません。作手小学校の学校教育目標は「挑み続ける子」です。個人の目標は年の初めに決めたと思います。そこで、クラスのみんなと担任の先生とで相談をして、全員で挑戦できるものは何か考えてみたらどうかと思います。。例えば今やっている百人一首を全員10個覚える、いっぱい調べてもっと学区探検に行く、今年習った漢字のテストを全員で合格するために漢字練習量を相談して決めてたくさん書く、3月になったら山登りをするなど、クラスで挑戦できることを何か考えてみてください。1人でやったら辛くてもみんなでやったら辛くないこともあります。残り1ヵ月半あります。コロナに負けずに「挑み続ける子」であってほしいと思います。
◯お話当番の先生の話題は、百人一首でした。「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」で始まる句は、一つしかないので、その音を聞いたら下の句がわかるから、覚えたらすぐに札が取れるという秘密を教えてもらいました。
◯2・3月生まれの子のバースデー本の贈呈がありました。誕生日おめでとう。
◯生活委員会と保健委員会からの連絡がありました。がんばっている子を見つけたり、コロナの予防のためにしっかり手洗いをしたりしましょう。