2022年07月12日

朝の風景

1年生 夏休みの自由課題となっている読書。自分の読みたい本を決めて読書カードに記入中。


2年生 友達の話 テーマ「好きな動物」
「私はオコジョをテレビで見て可愛すぎて大好きです」という意見にみんなが興味を示しオコジョの話題で盛り上がり中。  


3年生 身体測定・保健指導
熱中症もコロナも予防が一番大切です。というお話を真剣に聞いています。


4年生 ついに給食の配膳デビュー
今週末、高学年が野外教室のため給食の配膳を4年生が担当します。配膳デビューに向けて準備中。


5・6年生
本年度、最後のプールへ出発しました。

  


Posted by 作手小学校 at 09:26

2022年07月11日

英語でカルタ

ことわざを英語で読み、そのことわざの表す絵札をとる英語カルタを楽しんでいる1年生。
すべて聞き取れなくても、わかる単語を頼りに絵札をとる素早さは見事です。




  


Posted by 作手小学校 at 18:301年生の様子

2022年07月11日

疑問がいっぱいありすぎて…。

ミネアサヒの秘密を探りたいと学習を進めている5年生。
今日は地域に出かけ、100以上も出た質問の中からいくつかをお聞きすることができ、疑問が明らかとなったようです。
昔は水を取るにも大変ご苦労があったそうです。
さて、作手のお米ミネアサヒについての学習がどのように深まっていくか楽しみですね。



たくさんの質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
5年生が地域に出かけ学習を深めていく予定ですのでご支援お願いいたします。

  


Posted by 作手小学校 at 18:155年生の様子

2022年07月11日

じゃがいもの芽はどこ?

じゃがいもの皮むきでは、手際よく包丁さばきが見事な人。
芽はどこにあるの?とじゃがいもをくるくる回して探す人。
ピーラーってどうやって使うの?と、友達に教えてもらいながら挑戦する人。
様々でした。




  


Posted by 作手小学校 at 16:005年生の様子

2022年07月08日

いろいろな学びがありました

7月に入りまとめの学習に取り組んでいます。
~3年生~
市役所、新城図書館、作手支所、つくで交流館 の公共施設について見学から学んだことを中心にまとめを行いました。
*新城図書館と、つくで交流館がつながっていることがわかりました。地域の人が楽しめるようになっていてすごくありがたいなと思いました。
*どうして市役所が必要なのだろうと思っていました。けれども、見学に行ったら、地域の人のためにあることがわかりました。みんながしあせにくらせるように工夫していることがわかりました。




~4年生~
都市体験学習で名古屋に行ったことを写真や絵や文章でまとめています。
思い出話をしながら、どの写真をはろうかと迷います。


「えっ!大都会すぎる名古屋」 題にも工夫が見られます。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1235635.html
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1235516.html  


Posted by 作手小学校 at 18:003年生の様子4年生の様子

2022年07月08日

出張授業

 社会の授業で、作手のほうれん草農家の方が出張授業に来てくださいました。
今、育てているほうれん草ですが、「日に焼けて葉っぱの色が変わってきた」「虫に食べられているけど、大丈夫かな」「2つうねがあって、1つのほうは大きく育っているけれど、もう1つは小さい。何でこんなに成長にちがいがあるのかな」など、気付きや心配がたくさん。そこで、今後どうしていけばよいのかお聞きしました。目標は、総合でつながっている他の学校に届けること。
1回目の経験を生かして、2回目はたくさんのほうれん草を育てたい。もっと元気な美味しいほうれん草を育てたい。という思いにまとまりました。




総合の授業では、つくしんぼうでつながる準備をしています。今回は学校のまわりの自まんを紹介します。2年生の校外学習を生かし、グループに別れて発表の練習をしています。
来週が楽しみですね。



  


Posted by 作手小学校 at 16:023年生の様子

2022年07月08日

ついに来週に迫っています

野外活動を来週に控え、今日は5、6年合同の打ち合わせをしました。


担任からの話をメモを取りながら真剣に聞いていました。今日はしおりを持ち帰ります。週末に、荷物の準備、日程の確認、心配なことや質問事項を出すなどの課題が出ました。
  


Posted by 作手小学校 at 13:545年生の様子6年生の様子

2022年07月08日

久しぶりのスポーツタイム

行事などで6月はあまりできなかったスポーツタイム。
運動場のコンディションから、今日は久しぶりの体育館です。




なかなか外で体を動かせなかったからか、思いっきり体を動かし楽しんでいました。
  


Posted by 作手小学校 at 13:43今日の作手小学校

2022年07月07日

うんとこしょ、どっこいしょ!

国語「おおきなかぶ」の学習の中で、ロールプレイングをしながら登場人物の気持ちを考えました。これからは、物語を劇で表現しながら、さらに学びを深めていく予定です。子どもたちは、「劇を家の人にも見せてあげたい!」「ビデオに撮って残したい」とやる気まんまんです!!明日からの授業が楽しみです♬

  


Posted by 作手小学校 at 17:051年生の様子

2022年07月07日

月に1回のお楽しみ

「今日は読み聞かせの日だね」
朝、教室からこんな声が聞こえてきました。
月に1回の読み聞かせを楽しみにしている子どもたちの様子です。







季節を感じる本など、ありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 09:08今日の作手小学校