2023年09月14日
あいさつ運動が終わっても
生活委員が企画をした第2回あいさつ運動。
第1回の反省を踏まえ実施しました。
「笑顔で、目を見ていってもらえると、言われた方の気分も良くなるね」
「生活委員が見ているところだけでなく、いつでもどこでもできるようにしたいね」


下校のとき、あいさつがしっかりできた人が発表されます。
今回のあいさつ運動を通し、生活委員さんはまた新たな課題を見つけたようで、第3回に向けてすでにどうしようかと考えていました。
第1回の反省を踏まえ実施しました。
「笑顔で、目を見ていってもらえると、言われた方の気分も良くなるね」
「生活委員が見ているところだけでなく、いつでもどこでもできるようにしたいね」


下校のとき、あいさつがしっかりできた人が発表されます。
今回のあいさつ運動を通し、生活委員さんはまた新たな課題を見つけたようで、第3回に向けてすでにどうしようかと考えていました。
2023年09月14日
夏休みチャレンジ「挑み続ける子」
夏休みの自由課題「夏休みチャレンジ 挑み続ける子」
今年もたくさんのチャレンジ報告がありました。
中には、一人でいくつかのチャレンジに取り組んだ子もいます。


渡り廊下に掲示中です。
保護者、地域の皆様、もしよろしかったらご覧ください。
今年もたくさんのチャレンジ報告がありました。
中には、一人でいくつかのチャレンジに取り組んだ子もいます。


渡り廊下に掲示中です。
保護者、地域の皆様、もしよろしかったらご覧ください。
2023年09月14日
歯磨き上手になるために
歯磨きの上手なやり方を示すお人形の名前を公募し、保健委員の厳選なる審査のもとついに決定しました。
下校のときに、保健委員会から発表がありました。

低学年の歯磨きタイムのときに、養護教諭の先生がお人形を使って一緒に歯磨きをします。
「高学年の方には来てくれないの?」と、養護教諭の先生に頼む姿がありました。
ちなみにお人形の名前は、「ピグミン」になりました。
下校のときに、保健委員会から発表がありました。

低学年の歯磨きタイムのときに、養護教諭の先生がお人形を使って一緒に歯磨きをします。
「高学年の方には来てくれないの?」と、養護教諭の先生に頼む姿がありました。
ちなみにお人形の名前は、「ピグミン」になりました。
2023年09月14日
読み聞かせ
「今日は読み聞かせだから、朝の支度を早くしないと」と嬉しそうな子どもたち。
笑い声が聞こえてきたり、前のめりになって真剣に本を見たり、楽しい時間です。






いつも楽しい時間をありがとうございます。
笑い声が聞こえてきたり、前のめりになって真剣に本を見たり、楽しい時間です。






いつも楽しい時間をありがとうございます。