2023年09月26日
ゴミについて 全校参加のイベント企画中
1学期に学習した「ゴミ処理」の抱えている問題から、自分たちにできることは何かと考えてきた4年生。
そして、2学期は、「ゴミ削減」に向けて、もっと多くの人に伝えたいという思いから、まずは全校に発信しようということになりました。
楽しくゴミを学べるようにと、イベント企画中です。

「4年生が、イベントを企画しているというポスターを作り廊下に掲示したいので、協力してください。ポスターに、4年生の集合写真を載せたいので、この後みんなで写真を撮りたいです。お願いします」
と、呼びかけ、早速写真撮影を行いました。

そして、2学期は、「ゴミ削減」に向けて、もっと多くの人に伝えたいという思いから、まずは全校に発信しようということになりました。
楽しくゴミを学べるようにと、イベント企画中です。

「4年生が、イベントを企画しているというポスターを作り廊下に掲示したいので、協力してください。ポスターに、4年生の集合写真を載せたいので、この後みんなで写真を撮りたいです。お願いします」
と、呼びかけ、早速写真撮影を行いました。

2023年09月26日
稲刈り
春に田植えをし、そこから成長を観察してきた作手のお米「ミネアサヒ」。
今日は、稲刈りを行いました。


今日まで、水の管理や草刈りなどをして稲のお世話をしてくださった方、今日お手伝いに来てくださった方に感謝の気持を伝え、
みんなで豊作を喜びました。


「ミネアサヒの新米を、給食で早く食べたいなあ」と、つぶやく声が聞こえてきました。
今日は、稲刈りを行いました。


今日まで、水の管理や草刈りなどをして稲のお世話をしてくださった方、今日お手伝いに来てくださった方に感謝の気持を伝え、
みんなで豊作を喜びました。


「ミネアサヒの新米を、給食で早く食べたいなあ」と、つぶやく声が聞こえてきました。
2023年09月26日
友達の話 〜見合う会〜
今日の「友達の話」は、2年生と5年生合同で「作手のおすすめスポット」をテーマに行いました。



4年生と6年生は参観しました。

途中、意見をどうしても言いたくなった6年生が発言する場面もあり、あっという間に時間が過ぎました。



4年生と6年生は参観しました。

途中、意見をどうしても言いたくなった6年生が発言する場面もあり、あっという間に時間が過ぎました。