2024年07月12日

お手伝い

体育で使うバレー用のネットを3年生がお手伝いで作っていました。
タフロープを短く切る人、ガムテープを切る人など、仕事を分担し協力して作っていました。




  


Posted by 作手小学校 at 18:203年生の様子

2024年07月12日

くらしを支える食料生産

社会「くらしを支える食糧生産」の学習を通し、疑問が出てきた5年生。
そこで、栄養教諭の先生から話を聞いたり、質問に答えてもらったりしました。



  


Posted by 作手小学校 at 18:175年生の様子

2024年07月12日

うわ~!!

3年生は「音」の学習をしています。
実験の結果にいっせいに「うわ!」の歓声が上がりました。
その後、「え!なんで」「すごい!」「何回やってもそうなるの?」
と、「なぜ?」の声が止まらず、繰り返し実験をして観察しながら考えていました。


  


Posted by 作手小学校 at 18:153年生の様子

2024年07月12日

木育「くむんだー」

鳳来の鈴木工務店さんの企画「木育 くむんだー」を行いました。

まずは、鈴木さんから諸注意などを聞きました。


今回は高学年ということで、組み方の説明を見ながらできる限り子ども達で「ジャングルジムを作る」ことに挑戦しました。



「3番の木がほしい」「あれ?なんだかぐらぐらするけど間違ってる?」「説明書からすると間違ってないと思うけど…」



簡単ではありませんでしたが、考え、友達と相談しながら完成に近づいていくので、集中しながら最後までやり抜くことができました。

やっと完成しました!


やはり滑り台は人気でした。



<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1314014.html  


Posted by 作手小学校 at 18:054年生の様子5年生の様子

2024年07月12日

雨の中でも



朝、1学期最後のあいさつ運動が行われ大きな挨拶をして1日をスタートすることができました。

生活委員が雨の中、あいさつ運動の振り返りをしていました。

午後には濃霧が立ち込め、子ども達から驚きと好奇心の入り混じる声が聞こえてきました。
夏休みまであと一週間、元気で過ごして1学期を締めくくってほしいと思います。  


Posted by 作手小学校 at 18:00今日の作手小学校