2024年07月08日

第1回学校保健委員会

保健委員会が中心となり「第1回学校保健委員会」を実施しました。
今年のテーマは「ストレスと上手につき合おう」です。


事前に「ストレス」についてとったアンケート結果の発表がありました。

作手小学校の子どもたちは、少なからずストレスを感じながら生活している子がいるようです。

では、学校生活の中でどんなときにストレスを感じるのでしょうか?
保健委員会の子どもたちが劇で具体的な場面を示してくれました。

具体的な場面の劇を見たあとに、全校のみんなには「ものすごくイライラする」「イライラする」「全くイライラしない」に分かれてもらい、それぞれにどうしてかを発表してもらいました。


同じ場面でも、ストレスの感じ方に大きな個人差があることもあわかりました。

そこで、スクールカウンセラーさんから、「ストレスとは何か?それと上手につきあうにはどうしたらよいのか?」などのお話をしていただきました。


最後は、ストレス解消法の一つ「10秒呼吸法」を教えていただきみんなでやってみました。



保護者の方、作手中学校の養護の先生も参観くださいました。
心も体も健康に夏休みを迎え、充実した楽しい時間を過ごせるといいですね。

  


Posted by 作手小学校 at 19:08今日の作手小学校

2024年07月08日

な〜べ〜な〜べ〜

「な〜べ〜、な〜べ〜、そ〜こぬけ・・・」と、とても元気な歌声と笑い声が聞こえてきました。
2年生が仲良く手をつなぎ「そ〜こがぬけたら帰りましょ」と4人で抜けるチャレンジをしていました。
向かい合いから抜けて背中合わせになるのはスムーズですが、


背中合わせから抜けて向かい合わせになることが難しく・・・


すると、考えた2年生。「先生も一緒にやろうよ」と、先生を誘って、成功しようという作戦を立てました。

なんとこれが大成功で、うまくできて大喜びしていました。

  


Posted by 作手小学校 at 19:032年生の様子

2024年07月08日

7月の朝礼

1学期最後の朝礼は、「1学期に掲げた目標の振り返り」を行いました。
3年生以上が委員会活動をしているので、3・4年生でも全校の前でしっかり司会をしてくれます。


今月は7・8月のお誕生日の子どもたちに地域の方や保護者の皆様から「バーズデー本」のプレゼントがありました。


「愛するわがまち♡作手応援隊」の5年生が全校に向けて協力依頼をしていました。
さて、5年生は何を計画しているのか楽しみです。


朝礼が終わると、2年生の子たちがお手伝いで体育館の窓閉めをしてくれました。


  


Posted by 作手小学校 at 18:52今日の作手小学校