2024年07月19日

みんなで学校をきれいに

例年行う「職員作業」
本年度は、PTAの方、子ども達、児童クラブにもお願いしたところたくさんの方々が集まってくれました。


<教室・体育館・ランチルーム ワックスがけ>



<校舎のペンキ塗り>


<駐車場 草刈り>


<運動場 草取り>


<校舎内 窓ふき>も行いました。
職員だけでは手が回っていなかった作業がおかげでやっと行うことができました。
暑い中でしたが、1時間集中してみんなで行ったので、本当にたくさんの作業ができました。
学校中がとてもきれいになり1学期終了することができました。
子ども達も、さらに学校を大切にしよう思いをもってくれたようです。
本当に、ありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:00今日の作手小学校

2024年07月19日

作手の仕事人応援隊

5年生が総合的な学習で取り組んでいる「作手で頑張っている人を応援しよう」という活動。
子ども達は、実行するために必要な資金も自分たちで集めようと活動しています。

クラウドファンディングやバザーで皆さんの協力を求めることにしました。
~職員室で活動内容を伝え協力をお願いする5年生~


~バザーの品物が届き始めました~


<関連記事>
8月3日の安城七夕祭りでは、自分たちで集めた資金でワークショップを開く予定です。
安城中部小学校の6年生に「来てください」と、オンラインで宣伝しました。
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1315876.html  


Posted by 作手小学校 at 17:185年生の様子

2024年07月19日

1学期もご協力ありがとうございました

〜終業式〜
みんな真剣に話を聞くことができました。「挑み続ける夏休み」一人一人の成長を期待しています。



今日でお別れの先生のためにみんなで輪になって校歌を歌いました。


〜さようなら&ありがとうの会〜
今日でお別れの先生のためにと子どもたちが会を開いてくれました。
笑いあり、涙ありの素敵な会になりました。




〜学級活動〜
1年生は初めての「あゆみ」にどきどき?


2年生は振り返りをし、頑張ったことをいっぱい書いていました


3年生は先生と「あゆみ」を見ながら頑張ったことや2学期にむけてお話をしました。


一斉下校のときに、生活委員会から「あいさつ運動」の表彰がありました。



元気に「さようなら。また2学期ね!」


1学期も温かなご支援を保護者様、地域の皆様からたくさんいただき、子供も毎日元気に学校生活を送ることができました。
深く感謝いたします。
  


Posted by 作手小学校 at 16:40今日の作手小学校