2023年03月09日
中学に向けて準備です~小中連携~
作手中学校の先生方が、毎日数名ずつ6年生の授業を参観に来ています。
6年生は、中学校の先生に見ていただき、中学に向けて心の準備ができます。
4月、安心してスタートできるよう、今からよろしくお願いします。


6年生は、中学校の先生に見ていただき、中学に向けて心の準備ができます。
4月、安心してスタートできるよう、今からよろしくお願いします。


2023年03月09日
ついに千郷小へ!!
11月にzoomで繋がった千郷小学校の2年生のお友達。
zoomで繋がって以来、「千郷小へ行ってみたいな〜」「一緒に遊びたいな〜」という子どもたちの声が…。
今日は、そんな願いが叶う日とあって、みんな心はうきうき・わくわく。
到着し、教室に入ると、大勢の友達に少し緊張した様子でしたが、
自己紹介ゲームやフルーツバスケットを通してだんだん仲良くなっていきました。


その後は、学年みんなでドッジボールやドロケイを、グラウンドいっぱい使って楽しみました。

あっという間の2時間でした。
「今度は作手小に行ってみたいな。」という千郷小の友達の言葉に、
「来てくれたら、何をしようか」なんて話も…

わずかな時間でしたが、とっても充実した時間になりました。
千郷小学校のみなさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
zoomで繋がって以来、「千郷小へ行ってみたいな〜」「一緒に遊びたいな〜」という子どもたちの声が…。
今日は、そんな願いが叶う日とあって、みんな心はうきうき・わくわく。
到着し、教室に入ると、大勢の友達に少し緊張した様子でしたが、
自己紹介ゲームやフルーツバスケットを通してだんだん仲良くなっていきました。


その後は、学年みんなでドッジボールやドロケイを、グラウンドいっぱい使って楽しみました。

あっという間の2時間でした。
「今度は作手小に行ってみたいな。」という千郷小の友達の言葉に、
「来てくれたら、何をしようか」なんて話も…

わずかな時間でしたが、とっても充実した時間になりました。
千郷小学校のみなさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
2023年03月09日
巴山から獅子が森へ
旧4校の校歌を調べ、そこからそれぞれの校歌に込められた思い、さらには作手小学校の校歌への思いも深めてきた4年生。
花マル貯金が4〜5回分くらいたまり、大きなご褒美をと自分たちで話し合った結果、作手小学校の校歌に歌われている「獅子が森」へ行くことに決めました。
巴山の近くまでバスで行き、まずは巴山山頂へ。巴山から、絶景ポイントに向かい、豊田市の方を見てみんなで叫びました。

そこから獅子が森に向かって10人で頑張って歩きました。



獅子が森の山頂付近から学校に向かって10人で叫びました。聞こえたかな?

「まだまだ大丈夫」「疲れた〜」と、感想はいろいろでしたが、戻ってきたときのみんなの表情は最高でした。
花マル貯金が4〜5回分くらいたまり、大きなご褒美をと自分たちで話し合った結果、作手小学校の校歌に歌われている「獅子が森」へ行くことに決めました。
巴山の近くまでバスで行き、まずは巴山山頂へ。巴山から、絶景ポイントに向かい、豊田市の方を見てみんなで叫びました。

そこから獅子が森に向かって10人で頑張って歩きました。
獅子が森の山頂付近から学校に向かって10人で叫びました。聞こえたかな?

「まだまだ大丈夫」「疲れた〜」と、感想はいろいろでしたが、戻ってきたときのみんなの表情は最高でした。
2023年03月09日
本年度最後の読み聞かせ
本年度最後の読み聞かせでした。
毎月、いろいろな本に出会うことができました。ありがとうございました。


6年生は、小学校最後となりました。
朗読いただいた詩の中の「小さな勇気」という言葉は印象に残ったことでしょう。
毎月、いろいろな本に出会うことができました。ありがとうございました。


6年生は、小学校最後となりました。
朗読いただいた詩の中の「小さな勇気」という言葉は印象に残ったことでしょう。
2023年03月09日
卒業式に向けて
「6年生を送る会」が終わり、3月20日の卒業式に向けて、準備が進みつつあります。
〜5年生〜
6年生を送る会がおわり、5年生は恒例のみんなで輪になり振り返りをしました。
「6年生だけでなく、全校が楽しんでいることが伝わったから大成功だったと思う」
「ハプニングもあったけれど、それもどうにか乗り越えみんなが楽しんでいたから良かった」
しっかりバトンを受け継ごうという5年生の強い団結力を感じました。


〜低学年〜
卒業式の「贈る言葉」を録音しました。
大きな声でゆっくりと、「ありがとう」の思いを込めて、みんな集中して取り組んでいました。


〜5年生〜
6年生を送る会がおわり、5年生は恒例のみんなで輪になり振り返りをしました。
「6年生だけでなく、全校が楽しんでいることが伝わったから大成功だったと思う」
「ハプニングもあったけれど、それもどうにか乗り越えみんなが楽しんでいたから良かった」
しっかりバトンを受け継ごうという5年生の強い団結力を感じました。


〜低学年〜
卒業式の「贈る言葉」を録音しました。
大きな声でゆっくりと、「ありがとう」の思いを込めて、みんな集中して取り組んでいました。

