2023年03月16日

ようこそ自分はっけんはっぴょう会

お家の方をお招きして、2年生が協力して「自分はっけんはっぴょう会」を開きました。

この1年間の振り返りとぼくわたしの思い出発表・できるようになった縄跳び・みんなで頑張った長縄 を見ていただきました。
一人一人、お家の方にありがとう気持ち、自分の目標を伝えました。
お家の方もとてもうれしそうでした。今までのことを思い起こし涙するお母さんも…。
子どもたちのキラピカの姿を応援くださいました。



最後は、みんなで手をつなぎ「なかよしのうた」を元気よく歌いました。

「お家の人を感動させたい」「頑張ってきたことを伝えたい」と、わくわくしながら準備してきた2年生。
盛りだくさんの発表でしたが、お家の方が嬉しそうだったので「大成功」と満足な様子でした。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 20:302年生の様子

2023年03月16日

6年生と教頭先生

3年間、授業を見ていただいた教頭先生と卒業前に遊びたいと、6年生が教頭先生を誘いドッチボールをしました。
男子3人、女子4人の6年生なので、教頭先生は男子チームに入り、男子対女子で勝負です。


教頭先生は、最後まで残り男子チームの勝利に貢献しました。


「教頭先生、3年間お世話になりました。ありがとうございました。」と、感謝の気持ちをみんな笑顔で伝えることができました。

  


Posted by 作手小学校 at 20:136年生の様子

2023年03月16日

6年生との思い出を

3年生は、6年生と思い出をと一緒に遊ぶ計画を立てました。
6年生と遊ぶなら何がいいのかと一生懸命考えて計画を練っていました。


どんなときにも優しい6年生です。
  


Posted by 作手小学校 at 20:053年生の様子

2023年03月16日

目標に向かって、よいしょ、よいしょ

6年生は、卒業前に校長先生に授業をしていただきました。



うさぎとかめの紙芝居を見て、知らなかったことや感じたことを書きました。かめには応援してくれる生き物がいたこと、うさぎを応援する生き物がいなかったこと、かめはゴールを目指して休むことなくコツコツとがんばったことなどを書いていました。
自分はどちらタイプなんだろう…?


うさぎとかめの続きの物語として書かれた、まけうさぎというお話の読み聞かせもしてもらい、かめとの勝負に負け、うさぎたちに仲間外れにされたうさぎの辛さについて考えました。最後にうさぎは・・・。


中学生になる前に、今後、どのような自分でいたいか考えるきっかけとなりました。

  


Posted by 作手小学校 at 19:536年生の様子