2023年04月24日

新城有教館高校作手校舎から見た作手

3年生は社会で「作手」について調べ始めました。
まず、作手の地域を観察するために、作手を見渡せる高いところはないかと考えました。
そこで、「新城有教館高校作手校舎の4階からつくでを観察してみよう」ということになりました。

副校長先生がお出迎えをしてくださいました。「お願いします」


方位磁針で方角を調べ、それぞれの方角にはどんな建物などがあるか観察しました。



最後は、校舎の中を見学させていただきました。


学校に戻ってきてから、見学の振り返りを書きました。

発見したこともたくさんあり、まとめを真剣にかいていました。
まだまだ調べたいことがあるようで、引き続き「作手」についての調べは続きます。

新城有教館高校作手校舎の皆さん、ご協力ありがとぐお座いました。  


Posted by 作手小学校 at 18:303年生の様子

2023年04月24日

学年目標に向かって挑み続けます!~朝礼~

4月の朝礼は、各学年で決めて取り組み始めた「学年目標」の発表しました。
各学年、発表するために打ち合わせタイム中。
「全員でいう?」「代表者が言おうよ」「誰かが『せーの』って言ったらみんなで言おう」



発表の仕方も各学年様々でした。

2年生は、全員が前に出て大きな声で声を合わせて発表しました。
中には、「声がそろわなかったから、もう一回言わせてください」と、再チャレンジした学年も・・・。
どの学年も、目標に向かって心ひとつに挑み続けてくれることと楽しみになる発表でした。

  


Posted by 作手小学校 at 18:05今日の作手小学校

2023年04月24日

都市体験学習に向けて

都市体験学習に向けて、名古屋市について調べ始めた4年生。

テレビ塔を作った人は・・・ 名古屋にはどんなところがあるのかな・・・など、それぞれがとても集中して調べてまとめています。

調べたことは、プレゼン形式で情報を共有しています。

聴く時はメモしながら聴けるように練習しています。
実りある体験ができるように興味のある分野からさらに深掘りしていきます。
  


Posted by 作手小学校 at 18:004年生の様子

2023年04月20日

モンシロチョウの謎を解け!


3年生は、理科の学習でモンシロチョウの卵を見つけ観察しました。
キャベツの葉っぱをめくり黄色の卵を見つけると「あった!」と大喜びでした。
モンシロチョウが卵からどのようにして成長するか、これから学んでいきます。
  


Posted by 作手小学校 at 19:303年生の様子

2023年04月20日

給食当番打ち合わせ

給食を食べる時間を確保するために、配膳の方法等を本年度、スタートから検討、改善中です。
来週は、5年生が給食当番です。新たな配膳方法をマスターし、すばやく配膳ができるようにと打ち合わせをしました。
まず、仕事の内容や手順などを把握しました。
それぞれ役割がしっかりと別れているので、みんな真剣に聞いていました。


エプロンのサイズ合わせをしました。


お仕事お願いします。
  


Posted by 作手小学校 at 19:255年生の様子

2023年04月20日

みんなで仲良く

こども園からずっといっしょの子どもたちの中に、担任の先生が新しく加わった3年生。
そこで、担任の先生ともっと仲良くなろうとお楽しみ会を開いていました。
みんなでゲームをして、とても楽しそうでした。みんなで仲良く1年間過ごしましょう。


  


Posted by 作手小学校 at 19:173年生の様子

2023年04月20日

顔が真っ赤です

今日はとても気候が良く、外で遊ぶには絶好でした。
人気は、やはりドッジボールです。
低学年の子たちの中には、6年生を当てたい、6年生のボールをキャッチしたいと挑む姿があります。


1年生はスピカがお気に入りの子が多いようです。
1年生と一緒に5年生も楽しんでいました。


他にも野球、ブランコ、鬼ごっこ、など・・・。

しっかり体を動かし、汗もいっぱいかき、顔も真っ赤です。
教室に入る前には、手洗い、うがい、更には顔を洗う子もいました。

急に暑くなり、熱中症が心配な時期になってきました。

新学期スタートしてから毎日とても頑張っている子どもたちです。
疲れもでてくる時期ですので、ゆっくり心も体も休めてください。


  


Posted by 作手小学校 at 19:02今日の作手小学校

2023年04月19日

1年生をもっともっと楽しませたい

1年生を招待して会をひらこうと2年生が計画をはじめました。
「自分たちが1年生のとき、とっても楽しかった」
「今度は自分たちがもっと、もっと1年生を楽しませてあげたい」
「もっと楽しませるために、自分たちで新しいことを考えてやってあげたい」
といろいろな意見が出ました。

さあ、実行に向けて準備開始!



「1年生がわかりやすく説明するにはどうしたらいいかな」
「司会の練習するから聞いて」
など、1年生に楽しんでもらいたいという2年生全員の思いがとっても嬉しいです。
  


Posted by 作手小学校 at 18:102年生の様子

2023年04月19日

3年生 お習字が始まります

3年生は「毛筆」が始まります。
今日は初めてのお習字の時間。準備から始まり筆の使い方など、たくさんのことを覚えました。

「筆の入れ方が上手だね」「勢いがあっていいよ」と、先生から褒められとても嬉しそうな3年生。

片付けも汚さないようにと気をつけながら声を掛け合っていました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:053年生の様子

2023年04月18日

委員会活動中に低学年は?

3年生以上が委員会活動をする時間、一斉下校のため低学年は「遊びの時間」となります。
1年生は、6人で運動場をあちこち駆け回り仲良く遊んでいました。
思うように行かずけんかになりそうな・・・。でも、笑顔になりやっぱり仲良く遊んでいました。


2年生は、講師の先生による英語あそびです。


上級生を待つ間も「遊びの時間」なので楽しそうです。

  


Posted by 作手小学校 at 17:481年生の様子2年生の様子