2023年04月18日
委員会スタート
本年度の委員会スタートです。
3年生は、初の委員会活動が始まり、はりきっています。
保健委員会 常時活動の役割分担を決めました。

体育委員会 6年生が活動内容を説明し、みんな真剣に聞いていました。

生活委員会 旗揚げの手順をやって見せる6年生。

美化園芸委員会 高学年の説明を一生懸命聞く3年生です。

図書委員会、給食委員会もそれぞれ3年生が加わり、6年生中心に初の委員会をすすめていました。
頼もしい6年生、委員会活動を盛り上げ、みんながすごしやすい学校づくりをお願いします。
早速、今日の帰りから新委員会による活動スタートです。
生活委員会からのメッセージと、元気な号令で一斉下校をしました。

3年生は、初の委員会活動が始まり、はりきっています。
保健委員会 常時活動の役割分担を決めました。

体育委員会 6年生が活動内容を説明し、みんな真剣に聞いていました。

生活委員会 旗揚げの手順をやって見せる6年生。

美化園芸委員会 高学年の説明を一生懸命聞く3年生です。

図書委員会、給食委員会もそれぞれ3年生が加わり、6年生中心に初の委員会をすすめていました。
頼もしい6年生、委員会活動を盛り上げ、みんながすごしやすい学校づくりをお願いします。
早速、今日の帰りから新委員会による活動スタートです。
生活委員会からのメッセージと、元気な号令で一斉下校をしました。

2023年04月17日
お世話になりました 〜笑顔いっぱいの離任式〜
5名の先生方が離任式に来てくださいました。


みんなで心をこめて校歌のプレゼントをしました。

離任式後、先生方とフリートークタイム



大変お世話になりました。挑み続ける作手小学校の子どもたちをいつまでも見守ってください。



みんなで心をこめて校歌のプレゼントをしました。

離任式後、先生方とフリートークタイム



大変お世話になりました。挑み続ける作手小学校の子どもたちをいつまでも見守ってください。

2023年04月17日
2023年04月15日
お忙しい中、ありがとうございました〜授業参観・学年懇談会・PTA総会・親子通学団会〜
学年懇談会 お願い事が多く申し訳ありませんがご協力お願いいたします


この間子どもたちは・・・。
3年生以下は粘土遊びを

4年生以上はドッジボールを楽しみました。

PTA総会

令和4年度PTA委員の方々が、今後さらによりよいPTA活動となるためにと「役員改選の方法等」についての新たな提案をしてくださいました。
親子通学団会

安全な登下校のために、年度当初の確認をしました。
本年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
授業参観から親子通学団会まで、長時間ありがとうございました。


この間子どもたちは・・・。
3年生以下は粘土遊びを

4年生以上はドッジボールを楽しみました。

PTA総会
令和4年度PTA委員の方々が、今後さらによりよいPTA活動となるためにと「役員改選の方法等」についての新たな提案をしてくださいました。
親子通学団会

安全な登下校のために、年度当初の確認をしました。
本年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
授業参観から親子通学団会まで、長時間ありがとうございました。
2023年04月15日
雨の中、ありがとうございました ~授業参観・学年懇談会・PTA総会・親子通学団会~
授業参観では、緊張気味の子、張り切っている子、さまざまでした。
1年生 国語「よろしくね&あいうえおのうた」~じこしょうかいをしよう~


2年生 算数「表とグラフ」~すきなあそびしらべ~


3年生 算数「計算のきまりを見つけよう!」~九九のその先へ!~


4年生 国語「水平線」~詩を楽しもう~


5年生 道徳「夢を実現させるためには」~目標シートを書こう~


6年生 国語「サボテンの花/生きる」~朗読で表現しよう~


関わり合いながら自分の思いを伝えることを子どもたちが楽しめる授業に取り組んでいきます。
ご参観いただきありがとうございました。
1年生 国語「よろしくね&あいうえおのうた」~じこしょうかいをしよう~

2年生 算数「表とグラフ」~すきなあそびしらべ~

3年生 算数「計算のきまりを見つけよう!」~九九のその先へ!~
4年生 国語「水平線」~詩を楽しもう~

5年生 道徳「夢を実現させるためには」~目標シートを書こう~

6年生 国語「サボテンの花/生きる」~朗読で表現しよう~

関わり合いながら自分の思いを伝えることを子どもたちが楽しめる授業に取り組んでいきます。
ご参観いただきありがとうございました。
2023年04月14日
明日は授業参観 〜子どもたちの頑張る姿を応援ください〜
新年度が始まり、とても頑張ってきた子どもたちの様子を、明日はぜひご参観ください。



今年の目標や、自画像など教室の掲示もご覧ください。



8:40〜 9:25 授業参観(各教室)
9:35〜10:05 学年懇談会(各教室)
10:15〜11:00 PTA総会(つくで交流館)
11:10〜11:25 親子通学団会・親子下校
※明日は、天候が心配されますので、授業参観受付は各教室前の土間で行います。



今年の目標や、自画像など教室の掲示もご覧ください。



8:40〜 9:25 授業参観(各教室)
9:35〜10:05 学年懇談会(各教室)
10:15〜11:00 PTA総会(つくで交流館)
11:10〜11:25 親子通学団会・親子下校
※明日は、天候が心配されますので、授業参観受付は各教室前の土間で行います。
2023年04月14日
毎週金曜日の朝はサーキットトレーニング
今年度も始まります。
毎週金曜日の朝は、全校で体力づくりです。縦割りのグループごとにいろいろな種目に挑戦します。
<走る>

<遊具>

<バスケット>

などの種目に取り組みます。
今日は、1年生は初めてだったのでまず遊具の体験をしました。

毎週金曜日の朝は、全校で体力づくりです。縦割りのグループごとにいろいろな種目に挑戦します。
<走る>

<遊具>

<バスケット>

などの種目に取り組みます。
今日は、1年生は初めてだったのでまず遊具の体験をしました。

2023年04月14日
図工の学習
先生からかくポイントを聞きながら、自分の顔をかきました。
「みんな細かいところまでしっかりかけましたね」と、褒めてもらい嬉しそう。

自分好きなものをかいて、似顔絵とともに教室に掲示するそうです。
とても集中して、かくことができました。

明日の授業参観で、ぜひ覧ください。
「みんな細かいところまでしっかりかけましたね」と、褒めてもらい嬉しそう。

自分好きなものをかいて、似顔絵とともに教室に掲示するそうです。
とても集中して、かくことができました。

明日の授業参観で、ぜひ覧ください。
2023年04月13日
2023年04月13日
時こくと時間
2年生は算数で「時こく」と「時間」の違いについて学習中です。

みんなに一生懸命説明すると…。

〇〇君の説明を聞いていたら、少しわかってきた気がする。とうれしい声がありました。
〇〇さんの言っていることを、説明すると…。
みんなの言っていることを聞いていたら、自分の意見迷ってきて…。
と、友達の話をしっかり聞いて自分の考え方を説明する様子がありました。
時計と時間割表を見比べながら、「時こく」と「時間」の説明を考えています。

これからもたくさん考えていきましょう。

みんなに一生懸命説明すると…。

〇〇君の説明を聞いていたら、少しわかってきた気がする。とうれしい声がありました。
〇〇さんの言っていることを、説明すると…。
みんなの言っていることを聞いていたら、自分の意見迷ってきて…。
と、友達の話をしっかり聞いて自分の考え方を説明する様子がありました。
時計と時間割表を見比べながら、「時こく」と「時間」の説明を考えています。

これからもたくさん考えていきましょう。