2023年09月05日
さすが高学年!
運動会に向けて体育ではダンスの練習が今は中心です。
高学年のダンスはかなり難しい・・・。
頭で思っても体が・・・。
グループ練習になると、6年生中心にとにかく繰り返し繰り返し踊り、互いにアドバイスする様子がありました。


本番、全員で踊りきったら、かっこいいことでしょう。

高学年のダンスはかなり難しい・・・。
頭で思っても体が・・・。
グループ練習になると、6年生中心にとにかく繰り返し繰り返し踊り、互いにアドバイスする様子がありました。


本番、全員で踊りきったら、かっこいいことでしょう。

2023年09月05日
新城合宿授業研究会〜愛知教育大学〜
愛知教育大学教職大学院の方々に算数の授業をしていただきました。
5年生「体積」
今日の課題はなんだろう・・・

一人調べで考え中

みんなと考えを共有しながら、自分の考えはどうかな?

2年生「長さの量感」を育てる算数授業
互いに自分の考えを説明しあい、考えを深めています

自分の考えをみんなに説明できるかな?

たくさんの先生方が参観してくださいました。ありがとうございました。

いつもどおり元気に授業ができました。
5年生「体積」
今日の課題はなんだろう・・・

一人調べで考え中

みんなと考えを共有しながら、自分の考えはどうかな?

2年生「長さの量感」を育てる算数授業
互いに自分の考えを説明しあい、考えを深めています

自分の考えをみんなに説明できるかな?

たくさんの先生方が参観してくださいました。ありがとうございました。

いつもどおり元気に授業ができました。
2023年09月05日
ミシンに挑戦中
説明を真剣に聞いています。


「この糸、ここから動へとうすの?」
「こんな小さな針の穴に、糸を通すの大変・・・」
など、グループで協力しながら上糸とした糸をセットしました。

苦労したからか縫えたときの嬉しそうな表情。
さあ、今後の作品制作が楽しみです。


「この糸、ここから動へとうすの?」
「こんな小さな針の穴に、糸を通すの大変・・・」
など、グループで協力しながら上糸とした糸をセットしました。

苦労したからか縫えたときの嬉しそうな表情。
さあ、今後の作品制作が楽しみです。
2023年09月04日
運動会に向けて始動です!
低学年は、ダンスを通して練習です。
夏休みにしっかり練習できたようで細かいところを合わせる練習をしていました。


委員会では、ラインを引いたり、テント用の土のうを作ったり、運動会に向けての準備です。




本年度は、久しぶりの「紅白対抗」となります。
小学校最後の運動会、6年生中心に考え、最高の運動会にしましょう。
夏休みにしっかり練習できたようで細かいところを合わせる練習をしていました。


委員会では、ラインを引いたり、テント用の土のうを作ったり、運動会に向けての準備です。




本年度は、久しぶりの「紅白対抗」となります。
小学校最後の運動会、6年生中心に考え、最高の運動会にしましょう。
2023年09月01日
園小中合同引き渡し訓練
こども園、小学校、中学校の合同引き渡し訓練を実施しました。
子どもたちは運動場の真ん中に速やかに避難しました。


学校から連絡を受けた保護者の方々が次々とお迎えです。


作手総合支所の方々に駐車場での車の誘導、警察の方は横断歩道での交通整理をご協力いただいたり、消防署の方々には避難の様子を見て感想をいただいたり、多くの方々が子どもたちの安全のためにご支援くださいました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
子どもたちは運動場の真ん中に速やかに避難しました。


学校から連絡を受けた保護者の方々が次々とお迎えです。


作手総合支所の方々に駐車場での車の誘導、警察の方は横断歩道での交通整理をご協力いただいたり、消防署の方々には避難の様子を見て感想をいただいたり、多くの方々が子どもたちの安全のためにご支援くださいました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2023年09月01日
楽しもう2学期!~4年生~

2学期がスタートし、新たな学級委員をはじめ、係などを決めました。
自分たちが、協力して取り組むことで、何事も自分たちで楽しもうと伝え、進行子はどもたちで行いました。
行事がたくさんな2学期です。今日の子どもたちの姿を見ていると、自主的に盛り上げていくであろう期待が膨らみました。
2023年09月01日
2学期スタートです
始業式
◎一番に交流館のホールに入った1年生が姿勢良く静かに上級生を待つことができました。

◎校歌が、どんどん上達し素敵なハーモニーです。

授業開始
◎どの教室でも、笑い声が響いていました。
先生と腕相撲対決!

ジェスチャーゲームで大笑い

みんなで相談しながら係り決め

友達と遊んだり、先生と話したり、少しずつ学校生活のペースになってきたようです。
今日は、午後「園小中合同引き渡し訓練」があります。
長い1日ですが、子どもたちの元気な声が学校に響いています。
本当にありがとうございます。
◎一番に交流館のホールに入った1年生が姿勢良く静かに上級生を待つことができました。

◎校歌が、どんどん上達し素敵なハーモニーです。

授業開始
◎どの教室でも、笑い声が響いていました。
先生と腕相撲対決!

ジェスチャーゲームで大笑い

みんなで相談しながら係り決め

友達と遊んだり、先生と話したり、少しずつ学校生活のペースになってきたようです。
今日は、午後「園小中合同引き渡し訓練」があります。
長い1日ですが、子どもたちの元気な声が学校に響いています。
本当にありがとうございます。