2023年11月28日

レベルUPなおみそ汁

今日の給食のメニューの「肉じゃが」を「おみそ汁」にして、給食のレベルUPを図ろうと食を追究している5年生が考えました。
まず栄養素は・・・。


レベルUPだから「風邪予防のおみそ汁」にしたい
「マラソン大会を控えているから体を作る栄養素を入れて体力UPするおみそ汁にしたい」
など、互いのアイデアを出し合い考えていました。


調理実習で実際に作ってみるようです。  


Posted by 作手小学校 at 19:005年生の様子

2023年11月28日

書き初めの練習が始まりました

4年生が、「書き初め会」に向けての練習をはじめました。
「字が難しくなった」
「バランス取るのが難しい」
「上手に書きたいなあ」
と、ワクワクした様子の4年生。


しかし、いざ書き出すとさっと気持ちを切り替え、手本を見ながら真剣な姿でした。  


Posted by 作手小学校 at 18:564年生の様子

2023年11月28日

北海道とオンライン 〜枝幸町立目梨泊小学校〜

ついに3年生は、北海道の端の方に位置する「枝幸町立目梨泊小学校」とオンラインでつながることができました。

全校児童9人。3年生は2人。
「作手小学校より、子供が少なくて、しかも全校で9人ってどうやって生活しているのかな」
「北海道は行ったことがないから、どんなところか全くわからない」など、ワクワクドキドキでした。

実際に繋がり、教室の窓から外の景色を見せてもらうと、なんと雪景色。そして目の前には大きな海。
作手小からは大きな歓声があがりました。
互いの住んでいるところの良いところをいっぱい伝え合いました。



更に相手のことを知りたいと、たくさんの質問も出し合うことができました。


「作手には、いっぱいいいところがあって、いいところなんだなあとわかりました」
と、目梨泊小学校からの感想に、自分たちの言いたいことが伝わったとわかり、とても嬉しそうな作手小の3年生でした。

目梨泊小学校のみなさんありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 18:553年生の様子

2023年11月28日

この大豆で何を作ろうかな

大豆を収穫しました。
しかし大量すぎて作業が大変です。


家に少しずつ持ち帰り大豆にする作業をしている子もいます。

畑には、まだ収穫していない大豆がたくさんあるので、嬉しいような大変なような・・・。
収穫した大豆で豆腐を作り、その豆腐を入れたおみそ汁を作りたいという目標があるようです。  


Posted by 作手小学校 at 18:375年生の様子