2023年11月27日
明日は北海道の小学校とのオンラインです
今日から3日間、愛知教育大学の学生さんによる授業を行う3年生。
今日は、「作手の良いところ」を一人ひとり出し合いました。

自然や歴史など分野によって作手らしさがいろいろ出ていました。
その中で、「道を歩いていると、いろいろな人とあいさつができる」と書いていた子がいました。
作手の良いところを子どもたちはいっぱい心でも感じているんだとほっこりしました。
さあ、明日は北海道の全校9名の小学校とオンラインです。
目の前には、海の広がる小学校のようです。
作手の良さを北海道まで発信できるといいですね。
今日は、「作手の良いところ」を一人ひとり出し合いました。

自然や歴史など分野によって作手らしさがいろいろ出ていました。
その中で、「道を歩いていると、いろいろな人とあいさつができる」と書いていた子がいました。
作手の良いところを子どもたちはいっぱい心でも感じているんだとほっこりしました。
さあ、明日は北海道の全校9名の小学校とオンラインです。
目の前には、海の広がる小学校のようです。
作手の良さを北海道まで発信できるといいですね。
2023年11月27日
校内駅伝・マラソン大会に向けて試走会
来週に控えた「校内駅伝・マラソン大会」に向けて、今日は会場の作手B&Gにて現地練習を行いました。
マラソンのスタートです

駅伝のスタートです

「挑み続ける子」がチャレンジしながら力走する姿が楽しみです。

マラソンのスタートです
駅伝のスタートです
「挑み続ける子」がチャレンジしながら力走する姿が楽しみです。
2023年11月27日
新城有教館高等学校作手校舎のお兄さんお姉さんとの交流
作手校舎のお兄さんお姉さんが、寄せ植えの作り方を教えながら一緒に作ってくれました。


卒業式、入学式に飾る花です。今から楽しみですね。
寄せ植えのあとは、氷鬼やドッジボールをして楽しい時間を過ごしました。

作手校舎のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。

卒業式、入学式に飾る花です。今から楽しみですね。
寄せ植えのあとは、氷鬼やドッジボールをして楽しい時間を過ごしました。

作手校舎のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
2023年11月22日
2023年11月22日
「奥三河ほうれん草」はあまくておいしい
作手でとれる「奥三河ほうれん草」を栽培しているビニルハウス見学をしました。
それぞれのビニルハウスを観察し、土作りから、だんだん成長していくほうれん草の様子を見させていただきました。

肥料にもこだわっていました。
耕した土を踏ませてもらうと「ふかふか」「足がすっと埋もれる」と歓声があがりました。

気温、水分調節などたくさんのことに気を配りながら作業をしていることを教えていただきました。


かまを使って収穫作業を行いました。



「奥三河ほうれん草」は生で食べてもあまくておいしい!あまさの秘密をたくさん教えてくださりありがとうございました。

自分で収穫し、その場で生のほうれん草を食べて「あまい!」「おいしい」と笑顔の2年生でした。
それぞれのビニルハウスを観察し、土作りから、だんだん成長していくほうれん草の様子を見させていただきました。

肥料にもこだわっていました。
耕した土を踏ませてもらうと「ふかふか」「足がすっと埋もれる」と歓声があがりました。

気温、水分調節などたくさんのことに気を配りながら作業をしていることを教えていただきました。


かまを使って収穫作業を行いました。



「奥三河ほうれん草」は生で食べてもあまくておいしい!あまさの秘密をたくさん教えてくださりありがとうございました。

自分で収穫し、その場で生のほうれん草を食べて「あまい!」「おいしい」と笑顔の2年生でした。
2023年11月22日
校内駅伝マラソン大会に向けて
12月4日(月)に実施予定の「校内駅伝・マラソン大会」の組分けの発表がありました。

大会に向けて、早速朝の時間を使って体力強化です。
<運動場をランニング>


<体育館でトレーニング>


来週の月曜日は、現地に行って試走会です。
4連休中も体を動かし体力アップができるといいですね。

大会に向けて、早速朝の時間を使って体力強化です。
<運動場をランニング>


<体育館でトレーニング>


来週の月曜日は、現地に行って試走会です。
4連休中も体を動かし体力アップができるといいですね。
2023年11月21日
千郷小とのオンラインが待ち遠しい
千郷小学校とのオンライン交流に向けて、意見を出し合い着々と準備をすすめている2年生。
今日は、実際に教室と体育館の2グループにわかれてオンラインで発表練習をしました。



「早く、オンラインでお話したいなあ」
と、楽しそうな2年生を見て、3年生が「何やっているの〜」と教室をのぞき、「私達も去年、千郷小とつながったよねえ。楽しかったよ」
と、伝えると、更にわくわくする2年生でした。
今日は、実際に教室と体育館の2グループにわかれてオンラインで発表練習をしました。



「早く、オンラインでお話したいなあ」
と、楽しそうな2年生を見て、3年生が「何やっているの〜」と教室をのぞき、「私達も去年、千郷小とつながったよねえ。楽しかったよ」
と、伝えると、更にわくわくする2年生でした。
2023年11月21日
かつお?にぼし?
調理実習で、鰹節や煮干しでだし汁をとりました。


「いい匂いがする」
「これだけでも美味しそう」
と言いながら出際よく実習を行いました。
来週は、今日の学習をいかしお味噌汁づくりに挑戦します。


「いい匂いがする」
「これだけでも美味しそう」
と言いながら出際よく実習を行いました。
来週は、今日の学習をいかしお味噌汁づくりに挑戦します。
2023年11月21日
文珠山〜塞ノ神城址 わくわく周回コース
今日は、欠席の多かった3年生なので、ちょっと学校から外へ飛び出しお散歩にでかけました。
文珠山ではハンモックでリラックス

山道では、松ぼっくりなどを拾いました。

塞ノ神城址で記念撮影です。

「散歩して、体がポカポカになった」と、帰ってきた2人でした。
文珠山ではハンモックでリラックス
山道では、松ぼっくりなどを拾いました。
塞ノ神城址で記念撮影です。
「散歩して、体がポカポカになった」と、帰ってきた2人でした。
2023年11月21日
鳳来寺山自然科学博物館へ
理科で地層の学習をすすめている6年生。
今日は「鳳来寺山自然科学博物館」へ言ってきました。

博物館の中でたくさんの説明をしていただきました。



発掘体験をしました。
珍しい化石も発掘できました。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1292378.html
今日は「鳳来寺山自然科学博物館」へ言ってきました。

博物館の中でたくさんの説明をしていただきました。


発掘体験をしました。
珍しい化石も発掘できました。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1292378.html