2024年04月24日
学級目標が決まりました
今までの自分たちを振り返り、今年はどんなクラスにしたいかとどのクラスも年度初めに話し合いました。
たくさんの想いを込めてやっと決まった「学級目標」。
全校で発表をしあいました。
6年生は「すすめ!完璧な最高学年へ ~TRY~」

低学年が困っていたら助けてあげたい 自分のことも相手のことも認め合いたい 最高学年として自分たちで考えて学校を動かしたい 等の思いが含まれているそうです。
5年生は「Rough stone ~17の輝き~」

何回も、何回も話し合い、みんなでやっとたどりついた目標です。
他学年から「どういう意味ですか」と質問を受け、しっかりと答えていた5年生です。
4年生は「Fine ~元気~」

元気の他にも、協力、あいさつ、挑み続ける、お手本、ありがとう ということも意識したいという4年生です。
3年生は「なかよし3年生」

互いに認め合えるようになりたい 1・2年生にやさしい3年生でありたい 見本になりたい と、今年ももっとレベルアップしたいと意見が出ていました。
2年生は「みんなで仲良くチャレンジ5」

けんかをせず、5人で協力して頑張りたいという思いがこもっているそうです。
5人でいっぱい意見を出し合った結果の目標です。
1年生は、担任の先生が「この17人でたくさんの初めてにチャレンジしていけるように」と、思いを込めて「はじめの一歩」としました。
この目標に向かって「挑み続ける」子どもたちの成長が楽しみです。
たくさんの想いを込めてやっと決まった「学級目標」。
全校で発表をしあいました。
6年生は「すすめ!完璧な最高学年へ ~TRY~」
低学年が困っていたら助けてあげたい 自分のことも相手のことも認め合いたい 最高学年として自分たちで考えて学校を動かしたい 等の思いが含まれているそうです。
5年生は「Rough stone ~17の輝き~」
何回も、何回も話し合い、みんなでやっとたどりついた目標です。
他学年から「どういう意味ですか」と質問を受け、しっかりと答えていた5年生です。
4年生は「Fine ~元気~」
元気の他にも、協力、あいさつ、挑み続ける、お手本、ありがとう ということも意識したいという4年生です。
3年生は「なかよし3年生」
互いに認め合えるようになりたい 1・2年生にやさしい3年生でありたい 見本になりたい と、今年ももっとレベルアップしたいと意見が出ていました。
2年生は「みんなで仲良くチャレンジ5」
けんかをせず、5人で協力して頑張りたいという思いがこもっているそうです。
5人でいっぱい意見を出し合った結果の目標です。
1年生は、担任の先生が「この17人でたくさんの初めてにチャレンジしていけるように」と、思いを込めて「はじめの一歩」としました。
この目標に向かって「挑み続ける」子どもたちの成長が楽しみです。
2024年04月23日
子どもたちが動かす「朝礼」
4月の朝礼を行いました。
生活委員会が運営し、毎月1回行います。
3年生は朝礼の司会など初の仕事でしたが、高学年に聞きながら努めていました。

図書委員会は、バースディ本のプレゼントを担当しています。

バースディ本は、地域やお家の方々から誕生月の子どもたちに贈られる本です。
プレゼントの本を手にした4月生まれの子どもたちは嬉しそうです。
全校から「おめでとう」と声もかけてもらい、嬉しいような、恥ずかしいような…。

地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。
「雨の日の運動場の使い方が学年ごとに異なっていないか」と、5年生から質問がありました。
それについて、体育委員会から今後どのようにしていくかと伝えてくれました。

本年度の朝礼も、子どもたちが中心となりどのように運営していくのか楽しみになりました。
生活委員会が運営し、毎月1回行います。
3年生は朝礼の司会など初の仕事でしたが、高学年に聞きながら努めていました。

図書委員会は、バースディ本のプレゼントを担当しています。

バースディ本は、地域やお家の方々から誕生月の子どもたちに贈られる本です。
プレゼントの本を手にした4月生まれの子どもたちは嬉しそうです。
全校から「おめでとう」と声もかけてもらい、嬉しいような、恥ずかしいような…。

地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。
「雨の日の運動場の使い方が学年ごとに異なっていないか」と、5年生から質問がありました。
それについて、体育委員会から今後どのようにしていくかと伝えてくれました。

本年度の朝礼も、子どもたちが中心となりどのように運営していくのか楽しみになりました。
2024年04月20日
学年懇談会・PTA総会・親子通学団会
学年懇談会


PTA総会

親子通学団会



それぞれで、様々なご意見をいただきありがとうございました。
集約し、回答等を含めご報告をしたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
本年度も、よろしくお願いいたします。


PTA総会
親子通学団会


それぞれで、様々なご意見をいただきありがとうございました。
集約し、回答等を含めご報告をしたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
本年度も、よろしくお願いいたします。
2024年04月20日
わくわくの授業参観
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「授業参観」です。
4月はじめから1年進級して頑張っている姿をお家の方に見てもらいたくて、いつも以上に頑張った子どもたちです。
1年生 国語「あめですよ」



2年生 生活「小学校へようこそ」



3年生 社会「いろいろな地図記号」



4年生 社会「地図帳の秘密をさぐろう」



5年生 道徳「公園のきまりを守ろう」



6年生 社会「作手小学校の憲法を作ろう」


全ご家庭の方にご参観いただき、子どもたちに笑顔があふれました。
本当にありがとうございました。
4月はじめから1年進級して頑張っている姿をお家の方に見てもらいたくて、いつも以上に頑張った子どもたちです。
1年生 国語「あめですよ」

2年生 生活「小学校へようこそ」

3年生 社会「いろいろな地図記号」


4年生 社会「地図帳の秘密をさぐろう」

5年生 道徳「公園のきまりを守ろう」
6年生 社会「作手小学校の憲法を作ろう」

全ご家庭の方にご参観いただき、子どもたちに笑顔があふれました。
本当にありがとうございました。
2024年04月19日
2024年04月19日
リサイクル工作
シュレッダーで細かくなった紙を使って工作にチャレンジしました。
まず、切り刻まれた紙と水とのりを混ぜて、とにかくもみます。


ひたすらもむと・・・紙粘土のようになります。
とにかくもむという作業は大変ですが、なんだかそれが楽しそうです。

さあ、これで何を作ろうかな・・・。
まず、切り刻まれた紙と水とのりを混ぜて、とにかくもみます。


ひたすらもむと・・・紙粘土のようになります。
とにかくもむという作業は大変ですが、なんだかそれが楽しそうです。

さあ、これで何を作ろうかな・・・。
2024年04月19日
音楽室からいつも楽しそうな歌声が響いてきます
今日も音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。
〜1年生〜
みんな笑顔で体もゆらゆら〜歌うことが楽しそうです。


〜3年生〜
旧4校の校歌がきれいに響いて聞こえてきました。


歌が大好きな子が多い作手小の子どもたち。
音楽の時間は本当に楽しそうです。
〜1年生〜
みんな笑顔で体もゆらゆら〜歌うことが楽しそうです。


〜3年生〜
旧4校の校歌がきれいに響いて聞こえてきました。


歌が大好きな子が多い作手小の子どもたち。
音楽の時間は本当に楽しそうです。
2024年04月19日
2024年04月18日
2024年04月18日
ろうか お掃除隊
長い廊下の向こうから、一気に雑巾がけをする1年生。

雑巾がまっくろになります。「見て、こんなに黒くなったよ。」「でも廊下は光ってるね」と嬉しそう。

雑巾を洗ってしぼることも慣れてきました。


今年は、1年生が曜日を決めて廊下の雑巾がけをしてくれるようです。お願いします。

雑巾がまっくろになります。「見て、こんなに黒くなったよ。」「でも廊下は光ってるね」と嬉しそう。

雑巾を洗ってしぼることも慣れてきました。


今年は、1年生が曜日を決めて廊下の雑巾がけをしてくれるようです。お願いします。