2024年12月06日

人権週間 〜3年生〜

道徳「ヌチヌグスーチ」を題材に「つながる命」から命の大切さをみんなで考えました。
それぞれの思いや考えを子どもたちが発言していました。

<最後の振り返りから>
・自分に命をくれた人がいっぱいいることが分かったから、自分は優しい人になりたいと思いました。
・世界には5歳の誕生日を迎えられずなくなっていく子もたくさんいることも知り、命を大事にしないといけないと思いました。
・家族で楽しく暮らすことで、自分の命を大切にしたいと思いました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:223年生の様子

2024年12月06日

クリスマスの飾り作り

今日は、4年生が「紙コップツリー」「クリスマスツリーの飾り」など、クリスマス関連のものを秋に拾った「松ぼっくり」「どんぐり」などを使い作って楽しんでいました。
松ぼっくりを金色や銀色のスプレーでデコレーションして・・・
ワイヤーで星の形を作って・・・
綿は雪のイメージになるから・・・
など、様々な材料を工夫して使いながら素敵なツリーや飾りなどができました。



<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1327609.html  


Posted by 作手小学校 at 18:464年生の様子

2024年12月06日

寒い朝も元気に体を動かしました 〜スポーツタイム〜

とても寒い朝でしたが、運動場に出て「スポーツタイム」です。





今日は6年生が校外学習でいなかったために5年生が中心となりました。

運動場が凍るようになると、外でスポーツタイムのできる日が少なくなります。
できるときには外でいっぱい体を動かしていきます。
  


Posted by 作手小学校 at 18:35今日の作手小学校

2024年12月06日

地層の学習

6年生は、地層の学習で鳳来寺山自然科学博物館へ行きました。


作手には姶良火山灰の地層があることや、新城の近くには大きな設楽火山があったことなどを教えていただきました。


その後は、化石採取へ行きました。貝の化石や植物の化石を見つける子もいました。



  


Posted by 作手小学校 at 12:066年生の様子