2024年12月05日
個人懇談会ありがとうございました
3日間に渡り、個人懇談会を実施させていただきました。
お忙しい中、短い時間にもかかわらず、学校にお越しいただき子どもの情報を共有してくださり本当にありがとうございました。
保護者の皆様からいただきました情報を学校の方でも子供の健やかな成長のためにいかしていきたいと考えております。
今後とも、ご協力お願いいたします。
ご家庭のご協力のおかげで、子どもたちは、3日間午後から自分の時間がたっぷりあり、毎日とても嬉しそうに下校しました。
下校後の時間が充実していただからでしょう。心より感謝いたします。。


時間を合わせ、子どもの下校を見守ってくださったスクールガードさん、警察の方もありがとうございました。
お忙しい中、短い時間にもかかわらず、学校にお越しいただき子どもの情報を共有してくださり本当にありがとうございました。
保護者の皆様からいただきました情報を学校の方でも子供の健やかな成長のためにいかしていきたいと考えております。
今後とも、ご協力お願いいたします。
ご家庭のご協力のおかげで、子どもたちは、3日間午後から自分の時間がたっぷりあり、毎日とても嬉しそうに下校しました。
下校後の時間が充実していただからでしょう。心より感謝いたします。。


時間を合わせ、子どもの下校を見守ってくださったスクールガードさん、警察の方もありがとうございました。
2024年12月05日
人権講話
毎年2年生が取り組んでいる「人権講話」
今年も、5名の人権擁護委員の方がわかりやすく「人権」についてお話をしてくださいました。

「かっぱのカースケ」の読み聞かせです。
パクパク劇場と言って、2年生にも興味をもているように工夫して読んでくださいました。




「みんなしっかり聞いて、勉強したからごほうびです」と、人権擁護委員の方々から子どもたちは褒めていただき、ご褒美までいただきとても嬉しそうでした。
最後は、今日の振り返りを書きました。

<一部抜粋>
・かっぱのカースケのパクパクげきじょうで、おもいやりとやさしさということばがうかびました。
じんけんはかんたんなことばにいいかえると、ゆうきややさしさ、なかま、おもいやり、友達になる、ということをしることができました。
・かっぱのカースケの本をよんださいごに、友だち、おもいやり、ゆうき、なかま、やさしさということばをだしました。ぼくはその中からいちばん好き
なことば「なかま」をえらんで、はっぴょうしました。
今年も、5名の人権擁護委員の方がわかりやすく「人権」についてお話をしてくださいました。
「かっぱのカースケ」の読み聞かせです。
パクパク劇場と言って、2年生にも興味をもているように工夫して読んでくださいました。
「みんなしっかり聞いて、勉強したからごほうびです」と、人権擁護委員の方々から子どもたちは褒めていただき、ご褒美までいただきとても嬉しそうでした。
最後は、今日の振り返りを書きました。
<一部抜粋>
・かっぱのカースケのパクパクげきじょうで、おもいやりとやさしさということばがうかびました。
じんけんはかんたんなことばにいいかえると、ゆうきややさしさ、なかま、おもいやり、友達になる、ということをしることができました。
・かっぱのカースケの本をよんださいごに、友だち、おもいやり、ゆうき、なかま、やさしさということばをだしました。ぼくはその中からいちばん好き
なことば「なかま」をえらんで、はっぴょうしました。
2024年12月05日
たった一つの命を大切にすることを考える
今日は4年生が「道徳」の時間に「命を大切にする」ことについて自分の考えを伝えあっていました。


いくつかのテーマで話し合い、
「いろいろな意見が出てきましたが、最後に、みんなに聞きたいです。
自分の命を大切にするために、周りの人にはどんなことをしてもらいたいですか?」
と、聞かれた子どもたちがさっと手を上げました。

「シンプルなんだけど、今までどおり、遊んだり当たり前に生活できたらでいい」
「今まで通り生活できたらそれでいいけれど、さらに、周りの子も自分(私)の命を大切に思ってくれたらいいな」
「自分が困ったときに、それを聞いてほしい」
など、子どもの本心が声となり出ていたように感じました。
12月4日から10日まで、人権週間です。
この期間を利用し、当たり前のことですが「自分を大切にすること」「自分の周りの人も大切にすること」について子どもたちと考えていきます。


いくつかのテーマで話し合い、
「いろいろな意見が出てきましたが、最後に、みんなに聞きたいです。
自分の命を大切にするために、周りの人にはどんなことをしてもらいたいですか?」
と、聞かれた子どもたちがさっと手を上げました。

「シンプルなんだけど、今までどおり、遊んだり当たり前に生活できたらでいい」
「今まで通り生活できたらそれでいいけれど、さらに、周りの子も自分(私)の命を大切に思ってくれたらいいな」
「自分が困ったときに、それを聞いてほしい」
など、子どもの本心が声となり出ていたように感じました。
12月4日から10日まで、人権週間です。
この期間を利用し、当たり前のことですが「自分を大切にすること」「自分の周りの人も大切にすること」について子どもたちと考えていきます。
2024年12月05日
紙コップツリー
もうすぐクリスマスです。
子どもたちもクリスマスの話題が増えてきました。
今日は紙コップに松ぼっくりを載せて、デコレーションをする「紙コップツリー」を制作しました。


ろうかを通る他学年の子が紙コップツリー見つけると、「かわいい」「これまつぼっくり?」「作ってみたい」と言ってじっと見つめている子もいました。
子どもたちもクリスマスの話題が増えてきました。
今日は紙コップに松ぼっくりを載せて、デコレーションをする「紙コップツリー」を制作しました。


ろうかを通る他学年の子が紙コップツリー見つけると、「かわいい」「これまつぼっくり?」「作ってみたい」と言ってじっと見つめている子もいました。