2022年12月07日
レベルUP!!食事マナー!!
食事のマナーと正しい箸の持ち方について勉強しました。「給食を食べるときに気を付けていること」を聞くと意見が止まりません!
「お家でも、言われるよ」「当たり前だよ」



みんなわかっているけど、身についているかな?
いざ、振り返ってみると「できていないや」なんて言う子も。
箸の持ち方も「わかっているけど、、、。」ということで、一生懸命練習しました!授業ではスポンジで猛特訓。


1年生は今週、食事マナー習慣ということで、更なるレベルUP!!を目指します。
給食の時間だけでなく、週末はお家でも食事のマナーを意識できるようプリントを持ち帰ります。
子どもの様子を見守りながら、ご家庭でも取り組んでみてください。
「お家でも、言われるよ」「当たり前だよ」



みんなわかっているけど、身についているかな?
いざ、振り返ってみると「できていないや」なんて言う子も。
箸の持ち方も「わかっているけど、、、。」ということで、一生懸命練習しました!授業ではスポンジで猛特訓。


1年生は今週、食事マナー習慣ということで、更なるレベルUP!!を目指します。
給食の時間だけでなく、週末はお家でも食事のマナーを意識できるようプリントを持ち帰ります。
子どもの様子を見守りながら、ご家庭でも取り組んでみてください。
Posted by 作手小学校 at
18:19
2022年12月07日
友だちの話 自分たちで進めてみよう
3年生は、毎週「友だちの話」を通し、自分の思いや考えを伝える、友達と自分の思いや考えを比べて、さらに自分の考えをもつ。
と、対話の力をつけることを目指しています。
今週は、さらに司会をし、出た意見を黒板にまとめることも自分たちで進めてみました。

司会初挑戦の二人は、「難しかった」と言いつつも、やり切ったという表情に見えました。
と、対話の力をつけることを目指しています。
今週は、さらに司会をし、出た意見を黒板にまとめることも自分たちで進めてみました。

司会初挑戦の二人は、「難しかった」と言いつつも、やり切ったという表情に見えました。
2022年12月07日
金管バンドの衣装を着て、はい。ポーズ!
2月に1年間の学習の成果をみていただく学習成果発表会を予定しています。その際に、全校で取り組んできた金管バンドの発表も行う予定で練習中です。2月は寒さが厳しいです。金管バンドの衣装は夏用ですので子供たちの体調が心配です。
そこで、事前に衣装を着た写真撮影をしておこうということで、各学年撮影会を進めています。



衣装を合わせると恥ずかしそうな、嬉しそうな…。
楽器やポンポンを持ってポーズをとって写真におさめます。
そこで、事前に衣装を着た写真撮影をしておこうということで、各学年撮影会を進めています。



衣装を合わせると恥ずかしそうな、嬉しそうな…。
楽器やポンポンを持ってポーズをとって写真におさめます。
2022年12月07日
すけるんたんじょう
今日は、久しぶりの工作。
「すけるんたんじょう」に挑戦!
さあ、どんな生き物が誕生するでしょうか・・・

透明なファイルを切ってひねると・・・
おもしろい形ができたよ。
かわいい生き物ができたよ。

「すけるんたんじょう」に挑戦!
さあ、どんな生き物が誕生するでしょうか・・・

透明なファイルを切ってひねると・・・
おもしろい形ができたよ。
かわいい生き物ができたよ。
