2024年01月23日

スキー教室へ出発

大変寒い朝ですが笑顔で集合です。



出発式の様子。1日安全に気を付けて楽しみましょう。

保護者の皆様、朝早くから送っていただき、準備等ありがとうございました。
行ってきます!  


Posted by 作手小学校 at 07:295年生の様子6年生の様子

2024年01月22日

アイデアを出し合いながら

学習成果発表会のために小道具づくりが進んでいます。
作るものにぴったりな材料はないかと学校の中をあちこち探し回る子。
少しでもリアルにと友達とアイデアを出し合い相談する子。
黙々と制作活動する子。



いろいろ考え取り組んでいた6年生でした。

  


Posted by 作手小学校 at 18:306年生の様子

2024年01月22日

もっと良くしたいとみんなで考え取組中

一人一人が「ステップアップしたい」と目標をもって練習に取り組む2年生。


「歌う時、みんなで動きを合わせたいね」という意見にみんなで再度チャレンジ。


みんなで話し合い、考えながら、ぐんぐんステップアップ中です。

  


Posted by 作手小学校 at 18:202年生の様子

2024年01月22日

1月の朝礼

今日は1月の朝礼をしました。

「学習成果発表会」は「だれが」「何のために」行うのでしょう?という問いかけに対して学年ごとで考えをまとめ、全校で共有しました。







「だれが」の問いかけに「作手小のみんなが」「児童一人一人が」など・・・
「なんのために」の問いかけに「家族に学習の成果を伝えるため」「地域の人に自分たちの成長を発信するため」など・・・
全校で「なぜ学習成果発表会が作手小学校にとって大切な行事であるか」ということを考える機会になりました。

1月のお誕生日の人へお家の方や地域の方々から本のプレゼントです。
図書委員会が担当で毎回取り回しをしています。


新城市タブレットアートコンテスト入賞者紹介


校内書初め会入賞者紹介

  


Posted by 作手小学校 at 18:15今日の作手小学校

2024年01月19日

大忙しです 〜4年生〜

4年生は、学習成果発表会の準備もそうですが、一方ではい今まで学習したことをこども園の園児にもわかりやすく伝えたいと計画中です。
あれもこれも大忙しですが、それぞれのグループに分かれて取り組んでいました。



  


Posted by 作手小学校 at 16:044年生の様子

2024年01月19日

「なかよし7」 〜3年生〜

学習成果発表会の内容は、3年生の合言葉「なかよし7(セブン)」を題材にしたものです。
真剣なところもあり、笑いを誘うところもあり、感動するところもあり、盛り沢山です。
まだまだ、練習が必要ですが7人がとても前向きに取り組んでいます。



練習後の反省会。

「今日は、場面ごとのメリハリができたと思う」
「準備の時間をもっと短くしたい」
「セリフも、しっかり覚えてスラスラ言いたい」
など、もっと良いものにしたいと、みんなで意見を出し合っていました。
  


Posted by 作手小学校 at 15:093年生の様子

2024年01月19日

スキー教室に向けて

来週、ついにスキー教室を予定しています。
この行事も、旧4校で行っていた学校があったので、作手小学校にも引き継がれています。


昨年度の写真を参考に説明があったので、6年生は懐かしそうでした。


5年生は、初めてなので嬉しくもあるのですが、滑れるかな・・・と少し不安もという様子でした。

  


Posted by 作手小学校 at 15:025年生の様子6年生の様子

2024年01月19日

何ができるのかな?

2年生はグループで協力して、とっても楽しそうに何かを制作しています。

「これはね、何に使うかというと・・・」


「これ、何に見える?」


「ここ、持ってって。ここにテープを貼り付けて・・・」
と、ワクワクしている様子でした。
学習成果発表会のどこでどのように使われる小道具かお楽しみです。
  


Posted by 作手小学校 at 14:572年生の様子

2024年01月18日

学習成果発表会に向けて

つくで交流館のホールでの練習が始まり、どの学年も頑張っています。

6年生 自分たちで台本を作り完成!動きも自分たちで相談しながら練習中です。



1年生 大きなステージに5人ですが、声も大きく、お家の人に見てもらいたいとはりきっています。


どの学年も、1年間の成長を見てほしいと子どもたちが考えて取り組んでいます。  


Posted by 作手小学校 at 15:00今日の作手小学校

2024年01月18日

「作手よいところマップ」完成

3年生が、1年間かけて「作手のよいところ」を探しまとめた冊子が完成しました。
自分たちで調べて、出かけて、実際に見たり聞いたりしながら資料の作成をしました。
全員で7人、1箇所ずつ担当しましたが本当はもっと紹介したいことはいっぱいのようでした。
地域の方、お世話になった方などに配付したいとたくさん作りました。
1枚1枚、自分たちで紙を折る作業は大変そうでしたが
「たくさんあるけど、1枚1枚、隅と隅を合わせて丁寧におらないとね」
「自分の分は折れたから、手伝うよ」
「たくさんあるね〜。まだまだあるけど、みんなでやれば早いよ」


などと声をかけながら最後まで7人で頑張りました。


今後、皆さんに配付していくそうです。


  


Posted by 作手小学校 at 07:563年生の様子