2024年02月02日
明日の学習成果発表会に向けて気合が入ってます!
明日の本番に向けて、ホールで最後の練習を各学年行いました。
1年生
たった5人ですが、会場いっぱい使い、歌に楽器の演奏など、今年1年みんなで頑張ってきたことをたくさん披露します。
会場のすべての方々を笑顔にするためにがんばります。

2年生
1回目の練習でうまくできなかったところがあると、「もう1回チャンレンジして、うまくできなかったところを確認したい」と声が上がりました。
この1年間みんなでチャレンジし、レベルアップし続けている姿をお届けします。

3年生
作手の良さを面白く、でも真面目に7人で伝えます。ラストに歌う自作の曲もお楽しみください。
最後の練習が終わると、発表会のためにたくさんお世話になった音楽の先生にみんなで感謝の気持を伝えた「なかよし7」でした。

4年生
1回目の練習後、昨日の見合う会の振り返りで出た課題をスクリーンにうつしもう一度確認した4年生。

そして、本日2回目の練習は、更に集中して取り組みました。明日は会場の皆さんにもご参加いただきますのでご協力お願いします。
5年生
高学年として成長してきた5年生。一人ひとりが真剣に取り組んでいるかっこいい姿が会場の皆さんに伝わるといいと思います。
作手愛にあふれた10人の発表をお楽しみください。

6年生
元気でパワーあふれる6年生ですが、自分たちで選び考え、いつもと違った雰囲気の「劇」に挑戦します。
最後の練習が終わると、いつもの様子に戻り、教室の黒板に明日の決意をわいわい言いながら書き始めた6年生でした。

子どもたちが「1年間の成果や成長をお家や地域の方々に伝える」と言う目標をもち、自分たちで考え、互いに声を掛け合いながら練習に励んできました。
十分でないところもあるかもしれませんが、子どもたちなりに一生懸命取り組んできました。
66名の子どもたちが1年間ともに励ましあった仲間とともに精一杯がんばりますので、温かいご声援お願いいたします。
1年生
たった5人ですが、会場いっぱい使い、歌に楽器の演奏など、今年1年みんなで頑張ってきたことをたくさん披露します。
会場のすべての方々を笑顔にするためにがんばります。

2年生
1回目の練習でうまくできなかったところがあると、「もう1回チャンレンジして、うまくできなかったところを確認したい」と声が上がりました。
この1年間みんなでチャレンジし、レベルアップし続けている姿をお届けします。

3年生
作手の良さを面白く、でも真面目に7人で伝えます。ラストに歌う自作の曲もお楽しみください。
最後の練習が終わると、発表会のためにたくさんお世話になった音楽の先生にみんなで感謝の気持を伝えた「なかよし7」でした。

4年生
1回目の練習後、昨日の見合う会の振り返りで出た課題をスクリーンにうつしもう一度確認した4年生。

そして、本日2回目の練習は、更に集中して取り組みました。明日は会場の皆さんにもご参加いただきますのでご協力お願いします。
5年生
高学年として成長してきた5年生。一人ひとりが真剣に取り組んでいるかっこいい姿が会場の皆さんに伝わるといいと思います。
作手愛にあふれた10人の発表をお楽しみください。

6年生
元気でパワーあふれる6年生ですが、自分たちで選び考え、いつもと違った雰囲気の「劇」に挑戦します。
最後の練習が終わると、いつもの様子に戻り、教室の黒板に明日の決意をわいわい言いながら書き始めた6年生でした。

子どもたちが「1年間の成果や成長をお家や地域の方々に伝える」と言う目標をもち、自分たちで考え、互いに声を掛け合いながら練習に励んできました。
十分でないところもあるかもしれませんが、子どもたちなりに一生懸命取り組んできました。
66名の子どもたちが1年間ともに励ましあった仲間とともに精一杯がんばりますので、温かいご声援お願いいたします。