2024年02月26日
卒業式に向けて
今日の委員会のときに、美化・園芸委員会が鉢花にメッセージカードをセットしていました。

卒業していく6年生を送るためのものです。


みんなで、卒業式に向けてお世話になった6年生へといろいろな準備をしています。
卒業していく6年生を送るためのものです。
みんなで、卒業式に向けてお世話になった6年生へといろいろな準備をしています。
2024年02月26日
まだまだ続くゴミ調べ
1年間取り組んできた「ゴミ問題」。
学習成果発表会での報告が終わっても、まだまだ子どもたちの次なる課題に向けての取り組みは終わりません。
作手に落ちているゴミを減らしたい。
今日は、実際に学校の周りの調査にでかけました。


この問題を解決するために、次の行動を考えているようです。
地域のためにと子どもたちが考え実行しますのでお楽しみにし・・・。
学習成果発表会での報告が終わっても、まだまだ子どもたちの次なる課題に向けての取り組みは終わりません。
作手に落ちているゴミを減らしたい。
今日は、実際に学校の周りの調査にでかけました。


この問題を解決するために、次の行動を考えているようです。
地域のためにと子どもたちが考え実行しますのでお楽しみにし・・・。
2024年02月26日
すごく大きかったよ
今日は作手地区にある牛舎の見学をしました。
大きな牛にびっくりの1年生。
「先生ぐらい大きかったよ」
「1日に60キロくらいの量を食べるんだって。ぼくの3人分の量だよ」
「牛の下べらは長いよ。30センチ位あった」
「牛は、白黒にしか見えてないんだって」
と、たくさんのことを教えていただき、すべてが大きな驚きのようでした。



ここでも「あいさつ大作戦」実行です。

学校に戻り、振り返りを書き始めると、見たこと聞いたことが次から次へと出てきて書ききれないほどでした。


大変世話になりました。
大きな牛にびっくりの1年生。
「先生ぐらい大きかったよ」
「1日に60キロくらいの量を食べるんだって。ぼくの3人分の量だよ」
「牛の下べらは長いよ。30センチ位あった」
「牛は、白黒にしか見えてないんだって」
と、たくさんのことを教えていただき、すべてが大きな驚きのようでした。
ここでも「あいさつ大作戦」実行です。
学校に戻り、振り返りを書き始めると、見たこと聞いたことが次から次へと出てきて書ききれないほどでした。

大変世話になりました。
2024年02月26日
交流会に向けて準備中
3年生は、千郷小学校への訪問、舟着小学校をご招待に向けての準備をしています。
千郷小学校は、昨年度も学校訪問をさせていただき、1年ぶりに会うということでワクワクです。
舟着小学校は、初めて会う子たちですが、作手歴史民俗資料館の案内ができるということで気合いっぱいです。
それぞれの担当に分かれて準備中です。



千郷小学校は、昨年度も学校訪問をさせていただき、1年ぶりに会うということでワクワクです。
舟着小学校は、初めて会う子たちですが、作手歴史民俗資料館の案内ができるということで気合いっぱいです。
それぞれの担当に分かれて準備中です。


