2024年02月28日
職場体験 事前指導
5年生が取り組んできた「作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん」の取り組みはまだまだ続いています。
メニュー開発にご協力いただいたお店で、ついに職場体験を実施します。
その際には、自分たちで考えたメニューを出していただけるということも実現します。

今日は、店員として働くために店長さんから事前指導をしていただきました。

実際に練習してみました。





開発したメニューも実際に試食をさせていただきました。

「お客様に美味しいと言ってもらいたい」
「お世話になったお店の役に立ちたい」
「作手の食材を楽しんでもらいたい」
いろいろな思いを持って、職場体験に挑みます。
メニュー開発にご協力いただいたお店で、ついに職場体験を実施します。
その際には、自分たちで考えたメニューを出していただけるということも実現します。
今日は、店員として働くために店長さんから事前指導をしていただきました。
実際に練習してみました。
開発したメニューも実際に試食をさせていただきました。
「お客様に美味しいと言ってもらいたい」
「お世話になったお店の役に立ちたい」
「作手の食材を楽しんでもらいたい」
いろいろな思いを持って、職場体験に挑みます。
2024年02月28日
卒業遠足 ふるさと作手のお山を探検しよう③
学校から近く、何回も遊びに来た文殊山。
ハンモックで大はしゃぎです。


3つ目のお山「戦国歴史ロマンの文殊山」に到着

ここからさらに山に入り、足を伸ばし「塞之神城址」に行きました。
到着すると、みんなどっしり腰を下ろし、疲れたようです。

あと少し、アップダウンの激しい山道も、みんなどんどん前へ進みます。

ついに道路に出た!と、道端でしたがここでも腰を下ろし休憩です。

「学校まであと少し」急に足取り軽く、全員で完歩しました。

卒業遠足第2弾もお楽しみですね。
ハンモックで大はしゃぎです。


3つ目のお山「戦国歴史ロマンの文殊山」に到着

ここからさらに山に入り、足を伸ばし「塞之神城址」に行きました。
到着すると、みんなどっしり腰を下ろし、疲れたようです。

あと少し、アップダウンの激しい山道も、みんなどんどん前へ進みます。

ついに道路に出た!と、道端でしたがここでも腰を下ろし休憩です。

「学校まであと少し」急に足取り軽く、全員で完歩しました。

卒業遠足第2弾もお楽しみですね。
2024年02月28日
卒業遠足 ふるさと作手でのお山を探検しよう②
獅子ケ森から、更に山に入り、道のないようなところも一部ありましたが・・・
白髭神社に到着

鳥居をくぐり巴山山頂へ
神話が息づく巴山に到着です

あれは富士山かな?遠くに雪の積もった山々が見えました。



少しお疲れの様子でしたが、まだまだ!
次は文殊山に向かって出発です。
白髭神社に到着

鳥居をくぐり巴山山頂へ
神話が息づく巴山に到着です

あれは富士山かな?遠くに雪の積もった山々が見えました。



少しお疲れの様子でしたが、まだまだ!
次は文殊山に向かって出発です。
2024年02月28日
卒業遠足 ふるさと作手のお山を探検しよう①
今日は天候に恵まれ、卒業遠足第一弾を行いました。
全員で元気に学校を出発です。

「こんな長いつららがある!」

ショートカットと急な書面をよじ登り・・・。

校歌にも歌われている「命きらめく獅子ケ森」に到着です。

全員で元気に学校を出発です。

「こんな長いつららがある!」

ショートカットと急な書面をよじ登り・・・。

校歌にも歌われている「命きらめく獅子ケ森」に到着です。
