2024年03月14日

新城総合公園 卒業遠足第2弾

卒業遠足第2弾 設楽原歴史資料館から新城総合公園へ移動しました。
温かい日だったので、思いっきり楽しむことができました。



とても楽しみにしていたお弁当。にっこり笑顔です。


小学校での思い出の一つとなったでしょう。みんなで楽しく過ごせました。





  


Posted by 作手小学校 at 17:316年生の様子

2024年03月14日

あいさつ大作戦 大成功!

1年生が取り組んできた「あいさつ大作戦」
作手のみんなを笑顔にするために、「あいさつ」をして仲良くなろうといろいろなところで実行してきました。
今日は、Aコープです。
まずは、お家の方から頼まれたお買い物をしました。



今日はたくさんのお客さんが来ていたので、あいさつ大作戦は大成功でした。


帰りに消防署により、以前あいさつ運動にご協力いただいたのでお礼を届けました。
前回あいさつをしていない消防士さんだったので、またまたあいさつ大作戦ができました。


皆さんご協力ありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 17:201年生の様子今日の作手小学校

2024年03月14日

設楽原歴史資料館 卒業遠足第2弾

 6年生は卒業遠足で設楽原歴史資料館へ行きました。到着するとすぐに、甲冑を身にまとい、火縄銃を手に持たせてもらいました。思ったより重いと口々にしていました。館内にある徳川家康の手形と比べては、一緒ぐらいの大きさだよと話していました。その後、馬防柵へ行き、館長さんから説明を聞きました。





  


Posted by 作手小学校 at 12:196年生の様子

2024年03月13日

フランス料理を食べました!

3月13日(水)に、6年生が楽しみにしていた「フレンチの会」が行われました。
作手出身で、石川県でフレンチレストランを営むシェフが毎年振る舞ってくださっています。
事前学習でテーブルマナーを学び、緊張の面持ちで臨みました。
オードブル、ポワソン、ヴィアンド、デザートと次々出てくる美しい料理に舌鼓を打ちながら食べていました。
海鮮が苦手だという子も「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。
学んだマナーもしっかり意識し、きれいに食べていました。貴重な経験ができました。


作手の食材から、遠くは能登から送られた食材も使用した料理です。



作手の方々のたくさんの思いのつまった「フレンチの会」大成功です!

ありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 19:316年生の様子

2024年03月13日

卒業式 総練習

今日は「卒業式」の総練習でした。
当日は教室からZOOMで視聴する1〜3年生も、今日は会場で総練習の様子を見ることができました。
1〜3年生は、初めて見る卒業式の練習ですが、とても姿勢良く真剣に参加できました。




1年生も、姿勢を正し、号令に合わせて「起立」「礼」ができました。もうすぐ2年生です!

6年生は在校生に堂々としたかっこいい姿を見せてくれました。
当日が、さらに楽しみです。  


Posted by 作手小学校 at 18:49今日の作手小学校

2024年03月13日

あいさつ大さくせんをAコープで行います

 1年間、「あいさつをして作手のの人となかよくなりたい」とあいさつ大さくせんを行ってきた1年生。
いよいよ、Aコープへ行く計画を立てました。
今回は、
お買い物にきたお客さんに、
「お時間いいですか」
「みなさんとなかよくなるためにあいさつ大さくせん有をしています」
「自己紹介をするので、名前を教えてください」
と自分から話さなければなりません。
大勢の方と、あいさつができるようにポスターも作りました。
Aコープさんに貼っていただきました。

みなさん、
ご都合のつく方は、ぜひ子どもたちの「あいさつ大さくせん」へお越しください。


  


Posted by 作手小学校 at 17:001年生の様子

2024年03月12日

調理実習 3.11

6年生は、「蒸しパン」を調理実習で作りました。


ホットケーキミックスなどの材料をビニール袋に入れて、その中で材料を混ぜます。
調理器具を使わないので片付けに水は必要ありません。手間も水も省けます。
湯煎すると・・・なんとホッかほっかの蒸しパンが完成です。

3月11日という日にこのような調理実習を行ったことも思い出になることでしょう。


柔らかく美味しい蒸しパンでした。
  


Posted by 作手小学校 at 16:506年生の様子

2024年03月11日

卒業式に向けて

今日は、卒業式に向けて4・5年生の練習を初めて行いました。
昨年度の様子を知っている5年生は、とても落ち着いている様子で真剣に練習に向かっていました。


4年生は、式の流れを聞いて、間違えないようにと集中して取り組んでいました。
今年も1〜3年生は教室にてオンラインで様子を見ることになっています。
全員で6年生に感謝の気持ちを込めて最高の式になるよう準備や練習に取り組みましょう。


各学年、廊下の掲示もどんどん取り組んでいます。
  


Posted by 作手小学校 at 18:584年生の様子5年生の様子

2024年03月11日

3.11

今日は、通学団会を行いました。
4月からメンバーが変わる通学団、新1年生がたくさん入る通学団、6年生がいなくなる通学団など、いろいろな変化があります。
命を守り安全な登下校ができるよう、たくさんの確認をしました。



一斉下校のときに、安全担当の先生から「3.11はどんな日か知っていますか」と聞かれると、ほとんどの子が一斉に「東日本大震災のあった日」と答えました。

「自分の命を守るために」というお話を聞きました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:48今日の作手小学校

2024年03月08日

アルバム作成が進んでいます

年度末に写真をアルバムに貼り、6年間ためていきます。
そして、それが「卒業アルバム」となります。
どの学年も、アルバムの制作を楽しそうに行っています。
1年生は初めての制作ですが、お家の方のご協力もありみんな頑張っていました。


3年生は、それぞれにデコレーションを工夫してなれた様子でどんどん進めていました。




6年生は、最後のアルバム作りです。
版画を仕上げている人もいましたが、アルバム作りに入った人が1年生からの写真を見ては思い出話しをしているので、作業がなかなか進まない人も・・・。6年間の自分の成長を見て楽しそうです。

ご家庭でも材料を用意していただきありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 19:56今日の作手小学校