2025年03月03日
今年度の片付けが始まります・・・。
3年生は、今年作ったものなどの作品を入れる「作品バック」に絵を描きました。


自分の好きなキャラクターや地図、季節の花や風景など一人一人様々な絵を描いて楽しんでいました。
完成した作品バックに、今年作ったものなどを入れて持ち帰るのが楽しみですね。


自分の好きなキャラクターや地図、季節の花や風景など一人一人様々な絵を描いて楽しんでいました。
完成した作品バックに、今年作ったものなどを入れて持ち帰るのが楽しみですね。
2025年03月03日
本年度最後の委員会
本年度最後の委員会、どの委員会も学校をより良くするためにと活動をしていました。
体育委員会は、ボールに空気を入れたり体育館の倉庫の掃除をしたり分担して仕事をしました。

美化園芸委員会 卒業式に向けて、一人一鉢のメッセージカードの準備です。


給食委員会や生活委員会は、感謝の会に向けてプレゼントの準備中です。

図書委員会や保健委員会は、本年度の反省や来年度に向けての振り返りをしていました。


体育委員会は、ボールに空気を入れたり体育館の倉庫の掃除をしたり分担して仕事をしました。

美化園芸委員会 卒業式に向けて、一人一鉢のメッセージカードの準備です。


給食委員会や生活委員会は、感謝の会に向けてプレゼントの準備中です。

図書委員会や保健委員会は、本年度の反省や来年度に向けての振り返りをしていました。


2025年03月03日
英語でカードゲーム
6年生は、英語のカードゲームで盛り上がっていました。
自分の持っているカードで文を完成させていくのですが、ほしい単語が書かれているカードがひけなくて一喜一憂でした。




「できた」と言って、完成した文を聞いてみると、文法的には間違っていません。
内容的におかしくない?というものもありましたが、それでもみんなで「OK!」と言っては大笑いをして楽しんでいました。
自分の持っているカードで文を完成させていくのですが、ほしい単語が書かれているカードがひけなくて一喜一憂でした。




「できた」と言って、完成した文を聞いてみると、文法的には間違っていません。
内容的におかしくない?というものもありましたが、それでもみんなで「OK!」と言っては大笑いをして楽しんでいました。
2025年03月03日
明日は「おもちゃまつり」です
2年生が企画をし、1年生を招待する「おもちゃまつり」
明日に控えて、5人の2年生は準備に大忙しです。

説明の仕方はこれでわかるかな?

1年生の子が遊びやすいようにと、すでに一人ひとり材料が準備されています。

5人の2年生で、1年生の17人分を用意するので大変です。
1年生の子が楽しんでくれるよいいなあ〜と、2年生は張り切っています。
明日に控えて、5人の2年生は準備に大忙しです。

説明の仕方はこれでわかるかな?

1年生の子が遊びやすいようにと、すでに一人ひとり材料が準備されています。

5人の2年生で、1年生の17人分を用意するので大変です。
1年生の子が楽しんでくれるよいいなあ〜と、2年生は張り切っています。
2025年03月03日
2025年03月03日
全校ランチの様子
3学期に入り、少しずつ人数を増やしながら全校で給食を食べる体制を作ってきました。
高学年が全員分をスムーズに配膳してくれます。


1年生も安全に気をつけ、配膳ができます。

いつも牛乳おかわりじゃんけんにはたくさんの子が集まります。
更に、今日は「ひな祭り給食」でデザートの「いがまんじゅう」がついたので、更におかわりじゃんけんに来る子が多かったです。

しっかり食べて、大きくな〜れ!
高学年が全員分をスムーズに配膳してくれます。


1年生も安全に気をつけ、配膳ができます。

いつも牛乳おかわりじゃんけんにはたくさんの子が集まります。
更に、今日は「ひな祭り給食」でデザートの「いがまんじゅう」がついたので、更におかわりじゃんけんに来る子が多かったです。

しっかり食べて、大きくな〜れ!