2025年03月11日
牛にえさをあげたよ
牛の見学に行ったのですが、思った以上に牛が大きくて驚いた1年生のようでした。



「はじめはこわかったけれど、えさをあげて、あたまをなでることができたよ」
と、学校に戻ってくると、嬉しそうに教えてくれました。



「はじめはこわかったけれど、えさをあげて、あたまをなでることができたよ」
と、学校に戻ってくると、嬉しそうに教えてくれました。
2025年03月11日
安全な運転 ありがとうございます
今日は昨日に続いて、運転手さんへ、毎日安全な運転をありがとうごございました。と、感謝の気持ちを伝えました。作手小には多くの運転手さんがいます。子どもたちは、毎日お世話になっている運転手さんのおかげで安全な登下校ができています。毎日、ありがとうござます。




2025年03月11日
卒業アルバム作り
各学年、アルバム作りに取り組んでいます。
今日は、5年生が図工の時間に写真を切ったり、見出しをつけたりと工夫しながら制作していました。



これって何月の行事だったかな
この写真みんなすごく笑ってる
等々、写真をみながら会話も弾んでいました。
今日は、5年生が図工の時間に写真を切ったり、見出しをつけたりと工夫しながら制作していました。



これって何月の行事だったかな
この写真みんなすごく笑ってる
等々、写真をみながら会話も弾んでいました。
2025年03月11日
地域の方々の想い
毎年6年生の恒例行事になりつつある「フレンチの会」
卒業する子どものためにと、作手の方々ですべて企画し、実施してくださっている会です。
明日の実施に向けて、シェフ(作手中出身)が調理の仕込みをしてくださっています。


食材からこだわったフルコースを子どもたちは堪能します。
食器を洗い、確認してくださっているお手伝いの方も保護者や、作手の方々です。

6年生になると、この会があるということで、毎年とても楽しみにしています。
明日は、どうぞよろしくお願いいたします。
卒業する子どものためにと、作手の方々ですべて企画し、実施してくださっている会です。
明日の実施に向けて、シェフ(作手中出身)が調理の仕込みをしてくださっています。


食材からこだわったフルコースを子どもたちは堪能します。
食器を洗い、確認してくださっているお手伝いの方も保護者や、作手の方々です。

6年生になると、この会があるということで、毎年とても楽しみにしています。
明日は、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年03月11日
スクールガードさんへ 一緒に歩いていただきありがとうございます
お世話になった方々へ子どもたちから感謝の気持ちを伝える会。
暑い日も寒い日も、雪の日も・・・。
毎日スクールガードさんが一緒に歩いてくださり、ありがとうございます。
安心して登下校ができます。




これからもよろしくおねがいします。
暑い日も寒い日も、雪の日も・・・。
毎日スクールガードさんが一緒に歩いてくださり、ありがとうございます。
安心して登下校ができます。
これからもよろしくおねがいします。